2015年06月19日

第7回じゃこむすびの会☆句会報

20140619_193405.jpg
第7回じゃこむすびの会☆句会報
2015年6月18日(木)、尾道の居酒屋「壱六拾」にて、久しぶりの…
俳句であそぼ☆575「じゃこむすびの会」第7回目が、無事開催終了致しました。
今回は、私の勝手多忙事情により、ギリギリ前日のお誘いだったにも関わらず…
お初参加の方が4名も参加くださり、
また、大阪の地よりこの会では既に馴染みに
なりつつある旧友も欠席投句をしてくれ、計40句による句会とあいなりました。
そして今回も、皆さんに最終選んで頂きましたお気に入りの5句を、
それぞれに予め順位付(1番5点・2番4点・3番3点・4番2点・5番1点)して頂き、
それを完全点数換算させて頂きまして、『本日の人気句』の結果を導きました。
(※主宰がいる場合は参加者の互選の後、主宰よりその日の特選・入選句の発表有)

それでは、まずは第7回じゃこむすびの会の上位得点句をご紹介致します☆

金賞(10点) 一条の光ほたるの一人舞 ケルト
11053614_750560845061204_9050039891356354934_n.jpg

銀賞(8点)     雨の中ただゆっくりとかたつむり えや
銀賞(8点)    対岸の別れし街も梅雨の中  ケルト

今回は、見事欠席投句のケルト氏に上位得点句の座を奪われ、
参加者の皆さんからは、「ずるいー」の声も…(笑)
続きまして、出席者の皆さんが各自特選(一番)句に選んだ句をご紹介していきます☆

えや 選 渡船をいつも利用しているので、景が浮かぶ…。まさかケルちゃんの句とは!!
対岸の別れし街も梅雨の中  ケルト

亀仙人 選 あ〜もう蛍の時期だなぁ〜と。
一条の光ほたるの一人舞  ケルト

国西 選 蛍は本来群れ飛んでいるものだけれど、これは敢えてその中の一匹に注目か。
一条の光ほたるの一人舞 ケルト

拙夫 選 まさしく・・・。尾道ならではの句。
名は体をあらわさぬ花除虫菊 えや
あらわさぬ→あらはさぬ

りんご 選 自然界の循環を捉えているなぁ〜。
花菖蒲愛し愛でられ土に帰す 拙夫

依子 選 明易に猫ときて、孤独な様を感じる。
猫の息耳さわさわと明易し 
国西

次に、今回の参加者の一句をご紹介します☆

ひとりより気のあう友と安ビール えや
気の合う→合ふ

五月雨につどいし傘はみな同じ 亀仙人
集いし→集ひし

苔の花踏まれてもなお花たたみ 国西
なお→なほ

蛍見のぽわりほわりと銀河かな 拙夫

水無月に願う気持ちは届くかな りんご
願う→願ふ

梅雨晴れの路上に散りたる恋蛙 ケルト

露草の容姿は雅に老いた母 壱六拾
老いた→老いし

紫陽花の今日は海より海の色 依子

そして、いつも今回も・・・
お値段に見合わない豪勢なお料理でもって、仲間をもてなして下さる壱六拾さん♪

11535901_750561078394514_6149439324263348739_n.jpg

今回も、ハモしゃぶにタコしゃぶに…めいっぱい!!
ほんまにほんまに有難うございましたぁ〜♪♪♪

俳句は、とにかく季語を入れて5・7・5にすれば、ひとまず形になります♪
また俳句は、ひとりで作り続けるものでもなく・・・
やっぱり「座の文芸」だなと思います。
今回も大変ユニークなメンバーに集って頂きましたこと、大変感謝です☆
そして、何より句のよしあしも、最終は選ぶ人の好みによります♪
でも、自分の句が、ひとりよがりに終わらず…誰かに認めて貰えた時、
その喜びに
は、なんとも言い難いものがあります♪
会場では、句を発表するだけでなく、お互いの句からの想像をみんなで話題にして楽しみます。
いきなり、上手な句を詠もうとせず(笑)…まずは気軽に参加してみて下さい♪♪♪

この会では、一番人気句に選ばれた句は、陶皿に焼きつけ・・・
会場でもある壱六拾の店内に飾っていっております♪
今回の一番句は、欠席投句者ケルト氏の一句だったので、えやさんが代筆にて。
11425824_750561001727855_8943135967185257809_n.jpg
もちろん選ばれなかった人も、記念に自分の句をお皿に描くこともできます♪
私も今回もしっかり♪
                         
第8回のじゃこむすびの会の開催は、2015年8月20日(木)です。
初心者大歓迎の会ですので、お気軽にお誘い合わせの上どうぞ♪
これを機会に、尾道への小旅行もお待ちしておりまっす♪(笑)

posted by Senju at 23:27| ◆気ままに十七音