2017年03月27日

第3回☆桜土手〜なかた美術館吟行報

17523626_1229784310472186_1860830834557714245_n.jpg17499565_1229784380472179_5019854629565155218_n.jpg17499090_1229784523805498_3204585593536912946_n.jpg

第3回亀仙人と行く尾道俳句吟行会☆無事終了

去る2017年3月26日(日)、春らしい陽気に恵まれる中・・・
第3回の桜土手〜なかた美術館吟行俳句会無事開催終了致しました。

桜土手は、尾道の桜の名所スポットでもあるのですが、この日はあいにく時期早々でありました。
なので「花含(はなふふ)む」という季語があるんですよ〜とお伝えしたり。

また、美術館の方では、エコール・ド・パリを中心とした画家たちの作品を一同にした展示の開催中でした。
17424848_1229785663805384_4116876220792746187_n.jpg この展示が、なかなかに素晴らしかったです☆

ということで、桜土手を散策するもよし!美術館で句をひねるもよし!

今回は、春休み中ということもあって、可愛らしい姫ちゃんもお父さんと一緒に初参加下さっていました♪
17265075_10212257041202398_76219200683795588_n.jpg  17499004_10212257041322401_4019550394048693294_n.jpg

参加者の皆さんには、それぞれ5句作って頂きました。
まずは、それぞれに選んだ句より抜粋にてご紹介させて頂きます。

直道(ただじ)選
描かれし婦人の眼春愁ひ 依子
絵を見てみたいなぁと思いました。

猫猫 選
恋は咲く桜のように満開に 亀仙人
ほのぼのとした一句。

亀仙人 選
エコール・ド・パリの画家たち春うらら 依子
今日の感じを。

巫 依子 選
まだ咲かぬ蕾の中に春みつけ 亀仙人
桜が咲いてなくて、今日みんながそれぞれに自分なりの春を感じるところを探している感があった。そんな中の素直な一句。

それでは、次に参加者の一句を。

卒園のせんぱいのあとリーダーに 直道
せんぱいが卒園して、いよいよ娘さんがリーダーに!
今しか詠めない記念の一句になりましたね。

新しい縁を求めて春の空 猫猫
春だからこその感じですね。

お帰りと春の陽だまり微笑んで 亀仙人
陽だまりがお帰りと微笑んでくれているように感じる…あたたかく優しい句ですね。

春装の女の子玩具の眼鏡掛け 依子
17426054_1229784710472146_997809478441805969_n.jpg 
このオモチャのメガネをかけたキュートな女(め)の子を詠みたかった♪(笑)
おっと姫の短冊も♪
2017-03-27 23.30.07.jpg

吟行は、何が待っているかわからないドキドキワクワクの機会です。
その日その場所だからこそ詠めるところ、このメンバーだからこそ詠めるところ、そんな風に、かけがえのない出会いを大切にできたら…心も豊かになりますね。

今回は、ランチはみんなで「くじらぐも」さんのオムライスに行き、
句会には、素敵な期間限定のデザートセットも♪
17264288_1229785580472059_5114272652178054740_n.jpg

参加者の皆さん、今回もありがとうございました。
こちらは、初心者大歓迎の会ですので、これからも・・・
大人の遠足気分で気軽にご参加頂けたら嬉しいです♪

次回こちらの吟行会の開催は・・・
2017年5月7日(日)因島の除虫菊を見に行こうです♪
その前に4月20日(木)のじゃこむすびの会も宜しくです★☆★


posted by Senju at 22:40| Comment(0) | ◆気ままに十七音
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]