2022年08月11日

華曼荼羅展★開幕

華曼荼羅展二人の絵.jpg
(※清水大師寺三女南海 画)
ごあいさつ.jpg記念撮影.jpg
華曼荼羅展(はなまんだら)展★開幕
2022年8月4日〜2022年12月9日まで
島根県は大田市温泉津(ゆのつ)町にある #清水大師寺 にて開催の
わたくし俳人 #巫依子 (かんなぐよりこ)と 尼僧 #渡利章香 による
俳句×画のコラボレーション #華曼荼羅展 、無事開幕致しました~♫♫

去る2022年8月6日には、オープニングイベントと致しまして、
#和太鼓奏者達也 さんと #手紙家くま さんのユニット #八佰萬YAOYOROZ さんのご協力のもと、
華やかでパワフルなオープニングを迎えることができました。
コロナ禍にもめげず、当日ご来場頂きました皆様には、本当に本当に感謝するばかりです!!

〜当日の模様をダイジェストでご紹介させて頂きます〜
俳句弥勒散華樹昼.jpg 作品ナンバー@俳句弥勒散華樹(巫依子直筆句369枚)より、心に留まった句をそれぞれにお選び頂き、入場チケット代わりに♫
※樹の下では、感染予防のアロマ(香り)を炊いておりました。

住職挨拶.jpg まずは、5月に晋山(しんざん)されたばかりの渡利勝信ご住職より今回の展示やイベントに向けてのご挨拶♫

描く華子@.jpg 描く華子A.jpg そして、清水大師寺天空のお寺カフェの襖には、事前に母(章香)が描いた桜の幹に、清水大師寺次女 高校生の華子ちゃんが、花を咲かせてゆきました。

達也さん@.jpg 達也さんA.jpg 
会場には常に和太鼓奏者いそだたつやさんによる激しく時に繊細な太鼓の音が鳴り響き・・・

くまさん@.jpg くまさんA.jpg くまさん書根.jpg
また、手紙家くまさんによる、書のライブパフォーマンスも開催されました。
(※くまさんの書も、清水大師寺大師堂にて展示予定)

そして、今回の華曼荼羅展のメイン作品の1つでもある・・・
わたくし巫 依子が、清水大師寺の枝垂れ桜を詠ませて頂いた句

海からの風呼ぶしだれ桜かな

の、襖への句入れが、手紙家くまさんによって!!
くまさんB.jpg
和太鼓奏者達也さんとの掛け合いもまるで儀式のような厳かさでもって、執り行われました。
そして、見事完成の図がこちら♫

襖絵完成.jpg

是非是非、この機会に会場に脚をお運び頂き、生でご覧頂きたいです!!!

但し、今回の展示は、清水大師寺のお寺カフェ営業日のご案内となっておりますので、
こちらよりあらかじめカフェの営業日をご確認の上、ご来山くださいますよう、宜しくお願い致します♫

展示・イベント詳細はコチラより
https://shimizudaishiji.jimdofree.com/
posted by Senju at 10:55| ◆気ままに十七音