2022年08月25日

センジュプラクティショナーとしての歩み

前田さん練習@.jpg トリガーA.jpg 前田さん練習A.jpg トリガー@.jpg

センジュプラクティショナーとしての歩み

この夏、晴れてご自身のサロン【からだの調律サロンがじゅまる】をオープンされた前田美佳さん。
この1ヶ月間、順調にお客様が絶えることなく・・・ということで、
今日は、朝一番私も初めてお客様として施術して頂きました。
お客様として受けるのと、先生として受けるのと、実は全く観点が違うんです。
前田さんを、リラクゼーションの世界でデビューできるようにする!!
が、先生としての私のゴールだったとしたら、それはもう立派に叶ったわけです。
ですが、これからは、センジュプラクティショナーとして、
共に、よりお客様の満足度の高い施術を目指していく・・・という点においては、
お客様として、実際にお金という対価を払わなければ感じられないことが、実はいっぱいあるのです。
午後は、午前の施術を踏まえ・・・
どこをどうする為には、どこをどっちにどう狙わなければならないのか!!
もうまるで傍からみたら子供がおもちゃ遊びでもしている時のように、
「ぐ〜ん」だとか「ず〜ん」だとか「ぐぐっ」だとか、大の大人ふたりで言い合うわけです(笑)
センジュの施術は、お客様からもよく「治療的」とのお声を頂くのですが、
もともと鍼灸師に柔道整復師に・・・といった色々な世界のプロの治療家さん達と創り上げたマッサージを土台にしているので、そこは至極当然なところがあるかもしれません。
なので、リラクゼーションのマッサージでありながらも、時に経絡やトリガーポイントの書籍も開きます。
ですが、私は基本どんな症状も、クライアントさんご自身の本気で「よくなりたい」という心が無ければ、優れた治療家でさえもそれを治すことはできないと思っていますし、リラクゼーションの世界であっても、そういう点は同じことが言えるかなと思っています。
お客様(クライアントさん)の心と施術者(セラピスト)の心との響き合い・・・。
日頃の生活習慣による癖や歪みと、一緒に向き合いながら、上手に症状とつきあっていくというスタンス。
リラクゼーションの範疇では無いと判断した時には、すぐに医療や治療をオススメもできるスタンス。
前田さんは、運動指導の先生としての側面もお有りですし、
事務処理能力も私よりうんと高く(笑)私の方が色々教えて頂く場面も増えて来ました。
これからは、どっちが先生でどっちが生徒という感じではなく、
共に歩んでいけたらいいなと思っております。

ちなみにセンジュプラクティショナーコースでは、全くの初心者さんに限らず、
既にこのお仕事に従事されている方向けの応用コースもあります。
(※その方の現時点の技術レベルに応じオススメコースは変わるかもしれませんがご了承下さい)
一緒に技術向上に努めてくださる仲間が増えたら、更に嬉しいことだなと思います。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ


posted by Senju at 22:13| ◆ある日の講座風景