夾竹桃今日といふ日を強く生き 依子
知る人ぞ知る私の座右の銘は【この身ひとつで勝負!】(笑)
マッサージという仕事も、趣味の俳句も、全てはそこに通じています。
では、私が強い人間かというと・・・
よく誤解されてしまうのですが(苦笑)、決してそうではなく・・
逆に自分自身の弱く脆い部分を戒める為に、この座右の銘なのです。
また、同じく若い頃通っていた飲み屋さんの壁に掲げてあった、
現代美術作家イチハラヒロコさんの【体が目的ならなお嬉しい!】(笑)も、
好きなコピーのひとつですが、これまたよく誤解されてしまうのですが(苦笑)、
決してそのすべての目的にお応えしようというわけでなく・・(笑)
女として生まれたからには、それぐらいの気概は持って生きていきたいもの♪
先日、話題の映画『おくりびと』をようやくスクリーンで観ることができました。
内容の詳細は、まだ観ていない方もおられるでしょうから遭えて触れませんが、
【生きることの確かさ】を、深く考えさせられ、心に響く良い映画でした。
まだご覧になられていない方は、是非ご覧くださいね♪
私自身、尾道という地へやって来て2年、三十路も半ば過ぎになり・・・
今ようやく、自分自身の仕事でもって、自分自身の脚で立ち上がり、
日々、不安と大変さと責任感 等々に、もがき葛藤しながらも、
やはりそこには、しっかりと生きることの喜びや楽しさ、充実感もあり、
なんとかこのまま、前を向いて歩いて行くことができたらと思っています。
でも、まだまだよちよち歩きを始めたばかりのSenjuだから・・
皆さんの、日々のお声のひとつひとつが励みとなっています!!
いつもほんまにありがとうございます★
今日は、恒例の千光寺参りを済ませた後、渡船に乗って・・・
久しぶりに向島〜岩子島の風に吹かれて来ました。
自分自身のちっぽけさに、ちょっとだけ涙することも・・って、飲んでませんから!(笑)
2009年06月28日
生きることの確かさ
posted by Senju at 23:10| Comment(4)
| ◆気ままに十七音
仙台の松島で、駆け足でしたが
雄島の風に吹かれてきました。
ちょうどみんなと、
尾道は素敵なところだったって
話してたんですよ。
ひとりで生きて行くって、
「強く」って思ってないと
きっと心がさびしさに
負けてしまうのですね。
誰かのために生きていれば
あまり強くっていうことを
意識せずにいられるけど。。。
何か特別につらいことのあった
今日という日は、自分で自分を支え、
強く生きて行くしかない。
夾竹桃にはなにかそんなさびしさを
ぐっと感じさせるものがあるのですね。
センジュ様はちゃんと手に職(信念)を持ち、尾道に移住して、自分で起業して知らない土地で着実に進んでいらっしゃいます。
不安もあると思いますが、凄いことですよ。自分を信じて自身もって進んでください。
素敵な鑑賞と共に・・・
コメントありがとうございます。
真夏のジリジリと暑い盛りも、街路樹の夾竹桃が、
ほんまに踏ん張って咲いているその様に・・の一句です。
そして、尾道の市街もあの通り素敵なところですが、
私は最近、こちらの島々の生命力に魅了されています。
力のある句を生み出してゆきたいです!!
コメントありがとうです!
そうだったのですね!
まつさんは沖縄に・・・。
確かに、尾道に今現在移住している人の中にも、
沖縄と迷ったという人がいるみたいですから!
素敵な所なんでしょうね・・・。
私もいつかは訪ねてみたい土地です。
おかげさまで、今は多くの方々に支えて頂いて、
歩ませて貰っています。