![10365948_541580822625875_3976427976645564048_n[1].jpg](http://aroma-senju.sakura.ne.jp/sblo_files/aroma-senju/image/10365948_541580822625875_3976427976645564048_n5B15D-thumbnail2.jpg)
![10301584_541581209292503_3617458956129746265_n[1].jpg](http://aroma-senju.sakura.ne.jp/sblo_files/aroma-senju/image/10301584_541581209292503_3617458956129746265_n5B15D-thumbnail2.jpg)
シトラスの会in尾道東公園
2014年5月11日(日)、俳句吟行(ぎんこう)の面白さを知って頂く為の会、
『シトラスの会』にて、尾道東公園へ行って来ました♪
![10308223_541581255959165_6864534231535113926_n[1].jpg](http://aroma-senju.sakura.ne.jp/sblo_files/aroma-senju/image/10308223_541581255959165_6864534231535113926_n5B15D-thumbnail2.jpg)
俳句をはじめて十数年目の…只今マンネリからの脱出模索中の私依子と、
俳句をまだはじめたばかりの奈津美さんと二人。。。
午前中の2時間程をそれぞれに公園内で句作し、昼食後カフェにて、
お互いの句を披露し合い、思ったことを言い合いっこしました。
本来、3名以上集まれば句会をしたいと思っての会でもあるのですが、
今回は2人だけでしたので、特別にそれぞれの句帳を全公開しますね♪
また◎や〇は、お互いが相手の句の中で佳いと思った句です。
朱は、ちょっと先輩の私が添削・提案したところ。
◆◆◆奈津美・句帳◆◆◆
初夏や手入れのされぬ公園よ
〇 不揃ひに伸びたる草の青さかな
新緑と言ってもどれがそうなのか
つつじ花蜜の甘さを思うだけ
初夏の日差しと風に肌痛む
薫風と呼ぶがかおりはまだ知らず
道歩き影短くついてくる
わらびもち乾いたところを見たことない
⇒わらびもち乾く間もなく食べにけり
◎ 母の日に母の悪口言ひ合へり
〇 初夏のまま夏は来なくて良いものを
◆◆◆依子・句帳◆◆◆
母の日の公園父と子の多し
◎ 青芝や父に負けじとボール投ぐ
ブランコの子のいつまでも無表情
しゃぼん玉吹く横顔の大人びて
立ち漕ぎの少女の髪に風涼し
人は去り藤棚風の吹くばかり
〇 木蔭にもお気に入りあり朝涼み
青芝にあまた命の声響き
香水もまだ亡き人の好みかな
木下闇愛し愛されまたひとり
以上、それぞれの10句でした。
この日は、たまたま母の日でもあったので、それぞれに「母の日」の季題
で詠んでいたのを、こうして読み比べるのも面白いですね。
奈津美さん曰く「まったく初心者の自分と依子さんのちょうど間ぐらいの
キャリアの人もいてくれるといいんだけど。。。」と。
今後も奇数月の第2日曜に定期的に開催していこうと思っていますので、
色んな方に気軽に参加して頂けたら嬉しいな♪♪♪
シトラスの会では、私の師 西村和子の著『添削で俳句入門』を参考に、
今後も少しづつ俳句のイロハもお伝えできたらと思っています。
![10334243_541581252625832_8820936022075273660_n[1].jpg](http://aroma-senju.sakura.ne.jp/sblo_files/aroma-senju/image/10334243_541581252625832_8820936022075273660_n5B15D-thumbnail2.jpg)
先輩らしい添削、選、感心しました。
奈津美さんの選がしっかりしていらっしゃるから、
これから、吟行を続けて、
依子さんのように俳句が上手になること請合いです。
依子さんの句で、ちょっと感じた事。
ご自身重々お分かりとは思いますが、
しゃぼん玉吹くの「吹く」がいらないですね。
「人は去り」も余計ですかね。ご参考までに。
10句の中にちゃんと依子さんらしさが
出ているなあって思いました。
ありがとうございまーす☆
そうなんです!!
奈津美さんは、初心者とは思えない程に「選句」が素晴らしいのです!!
前回のじゃこむすびの会の時も、
私の反省句「おのみちのちりめん雑魚のむすびかな」に対して、
「尾道に媚びてるやろ」と言ってくれました(笑)
本音で言い合えてこその仲間です♪♪
っということで、momoさんも今後もビシビシコメント宜しくお願い致します(^−^ゞ