尾道は向島の亀森八幡神社を大人の遠足気分に吟行致しました~♫
中には、今回が吟行参加は初めて!!という方や、
リアルで顔合わせをするのは、今回が初めて!!という方々もいらして・・・
それぞれにワクワクドキドキな楽しい1日をお過ごし頂けたことと思います♫
今回の吟行地でもあった亀森八幡さんには、
尾道でも珍しい「除虫菊神社」が祀られていたり、


時期的なこともあり、境内には「夏越(なごし)の祓え」に向けての「茅(ち)の輪」が準備中であったり、



征清凱旋碑や、立派な神楽殿、亀の池もあり、実に詠みどころ満載ではあったのですが、
なんとも梅雨の雨あがりのひと日ということもあって、何よりも「蚊」が凄すぎっ!!!!!(爆)
近隣の公共施設へ、早々避難と相成ってしまいました(泣)

しかして、そちらでも皆さんソーシャルデイスタンスに真剣に句吟を続け・・・(笑)
その後は、近隣の焼き肉屋さんで美味しく楽しくランチをすませ、


いよいよ!!これまた野外芝生で楽しく句会を致しました〜♫


それでは、まずは皆さんの互選の結果より★
ゆげる選
昨夜(よべ)の雨残し榊(さかき)の青葉かな 依子
雨上がりが今日の第一印象だったから、その写生句として。
亭々選
万緑や戦役凱旋の碑のしづか 古乃子
子供の頃神社でよく遊んでいた。あらためて行ってみて、碑に気づいた。勝ったことをわざわざ石に彫り込むのか。同じようなところに目がいった人がいるものだと。
※推敲例)万緑や戦役凱旋碑のしづか
古乃子選
昨夜(よべ)の雨残し榊(さかき)の青葉かな 依子
今日一番印象的だった緑を一番よく表現していた。
昨夜(よべ)の雨残し榊(さかき)の青葉かな 依子
今日自分も雨の中を通って来て、青葉のみずみずしさがリアルな感じだった。
轟(とどろ)ける鎮守の池に牛蛙 亭々
千秋選
雨上がりの新緑のみずみずしさと爽やかさが感じられた。
依子選
境内の藪蚊(やぶか)と終わらぬ鬼ごっこ 遙大
続きまして、皆さんの本日の一句をご紹介★★★
青すじの揚羽飛翔す忠魂碑 ゆげる
珍しい「青すじ揚羽」がちょうど忠魂碑に・・・。
※推敲例)忠魂碑青すじ揚羽飛翔せり
蚊を打つ音の響き・・・。神楽「舞台」はやはり「神楽殿」と詠んで頂きたいところですね。
※推敲例)神楽殿蚊を打つ音の響きけり
緑蔭のはづかしがりの神使かな 古乃子
神使(つかい)を、皆さんに神官さんと誤読されちゃいましたね。お稲荷さんの狐さんだったのですね。
※推敲例)緑蔭やはづかしがりの三狐神(みけつかみ)
人でない物まで刺する蚊の執念 遙大
「人でない物」の部分を、より具体的に詠んだ方がいいね。
※推敲例)スマートフォンまでも刺さむと蚊の唸り
蚊に刺され騒ぐ我が身の未熟さよ 伽羅
今回のような蚊柱もそうそう体験できませんね(苦笑)我と言わずもみんなですよ。
※推敲例)蚊に刺され騒ぎ立てたる未熟さよ
糸蜻蛉(いととんぼ)空から微笑う句会かな 千秋
糸蜻蛉の視点から・・・ユニークですね。
神官の話もそぞろ藪蚊打つ 依子
お忙しい中、宮司さんみずからお話に出て来てくださったというのに・・・失礼しました!!(泣笑)
この度は、本当にありがとうございました。
以上です。
最近は、コロナ禍ということもあって、なかなかリアル句会ができず・・・
『夏雲システム』を活用したネット句会が続いておりますが、今回久しぶりにリアル句会致しましたので、
これまた久しぶりに句会報をアップしてみました。
リアルに集い、場を共有する楽しさが少しでもお伝えできたら幸いです♫
じゃこむすび会では、只今来る2022年10月の第50回記念に向けて、
合同句集の作製を予定しております。
また、毎月最後の日曜日には、尾道近隣をこのように大人の遠足気分に吟行もしております。
ご一緒したいな〜と思われる方がおられましたら、お気軽に依子迄ご一報下さい。
メール aroma.senju@gmail.com (件名「じゃこむすび参加希望」)
電話 0848・46・6287