第20回じゃこむすびの会★句会報
2017年10月19日(木)、
第20回俳句であそぼ☆575「じゃこむすびの会」無事開催終了。
寒い季節になって来ていたこともあり、あたたかい「おでん鍋」を囲んでの回となりました。
また今回は、いつもお世話になっている陶芸家の惠谷さんのお誕生日と、
また今回は、いつもお世話になっている陶芸家の惠谷さんのお誕生日と、
表具処「軸源」を営んでおられるお仲間の亭々さんより、
依子の句で扇子を作って頂けることに。。。
いつも愛いっぱいの仲間に恵まれ、本当に感謝するばかりです。
依子の句で扇子を作って頂けることに。。。
いつも愛いっぱいの仲間に恵まれ、本当に感謝するばかりです。
今回は参加6名、欠席投句1名、計35句の句会となりました。
ちなみに今回の兼題は【冬支度】(5句中1句はこの題で出句原則)
さて、結果はいかに。。。
今回も、参加者の皆さんに最終選んで頂きましたお気に入りの5句を、
それぞれに予め順位付(1番5点・2番4点・3番3点・4番2点・5番1点)して頂き、それを完全点数換算させて頂きまして、『本日の人気句』の結果を導きました。
それぞれに独自で俳句を勉強されている…古乃子さん一草さん、
そのお二人の見事ダブル金賞でした♪♪
こちら側とあちら側の広がり…想像力のイメージの羽を広げ…雨の景色をみているムードが気に入って。
それぞれに予め順位付(1番5点・2番4点・3番3点・4番2点・5番1点)して頂き、それを完全点数換算させて頂きまして、『本日の人気句』の結果を導きました。
(※主宰がいる場合は参加者の互選の後、主宰よりその日の特選・入選句の発表有)
それでは、まずは第20回じゃこむすびの会の上位得点句をご紹介致します☆
それでは、まずは第20回じゃこむすびの会の上位得点句をご紹介致します☆
ダブル金賞(11点) 線路果つ外つ国よりの時雨かな 古乃子
ダブル金賞(11点) 積読の装幀愛でる夜長かな 一草
ダブル金賞(11点) 積読の装幀愛でる夜長かな 一草
それぞれに独自で俳句を勉強されている…古乃子さん一草さん、
そのお二人の見事ダブル金賞でした♪♪
銀賞(10点) 服を喰ふ虫と語らふ冬支度 睡々
※金賞がダブル受賞につき、銅賞は省略させて頂きます。
続きましては、参加者の互選の一番句の発表です☆☆☆
亭々 選
ギチギチにショール巻く田舎の老婆 えや
ギチギチいい!そういう田舎の老婆に出会って生まれた句。
えや 選
不機嫌に盛って毒林檎をどうぞ 依子
不機嫌に盛って毒林檎をどうぞ 依子
意味はわからんけどいい!!
古乃子 選
服を喰ふ虫と語らふ冬支度 睡々
やっぱり服を喰う虫がよかった。着ようとしたセーターを虫が喰っていた。冬支度への余裕があってよかった。桜子 選
佳の月を浮かべ盃干しにけり 一草
なんとなくこないだの仲秋の名月を盃に浮かべ飲み干したのかな…自分もしてみたいなという気持ち。睡々 選
鉄路果つ外つ国よりの時雨かな 古乃子
線路…あちら側の国からの時雨かな。ちょっと寒くなった時、幻想的。こちら側とあちら側の広がり…想像力のイメージの羽を広げ…雨の景色をみているムードが気に入って。
依子選
可惜夜や月光纏ふセレナーデ 一草
へー「可惜夜(あらたよ)」という言葉があるのか…と感心した。美しい句。
(※夜・月光・セレナーデ…につき過ぎの声も…。)
(※夜・月光・セレナーデ…につき過ぎの声も…。)
それでは、続きましては参加者の一句をご紹介します♪
さまざまの音ともなひて霧晴るる 亭々
霧の晴れて行く様を聴覚で捉えているユニークな句。
ギチギチにショール巻く田舎の老婆 えや
えやさんらしい観察眼の行き届いた句。
あつあつの秋刀魚に放つかぼすかな 古乃子
「放つ」が工夫ですね。
100均の灯も望まれし秋祭 睡々
現代的着眼。
(※しかして「秋祭」は、この句に置いて動かないと云えるか…。「夏祭」に置き換え可能だったりはしないだろうか…。)
現代的着眼。
(※しかして「秋祭」は、この句に置いて動かないと云えるか…。「夏祭」に置き換え可能だったりはしないだろうか…。)
冬支度もふもふ見つけ停止する 桜子
「もふもふ」とは…現代的着眼の一句。
「もふもふ」とは…現代的着眼の一句。
少年に還る一日邨祭り 一草
(※この場合、最後の送りかなの「り」は不要かな。)
勿論ここに挙げた句以外にも、今回も話題性のある素敵な句がたくさんありました★★★
俳句は、とにかく季語を入れて5・7・5にすれば、ひとまず形になります♪
また俳句は、ひとりで作り続けるものでもなく・・・
やっぱり「座の文芸」だなと思っております。
また俳句は、ひとりで作り続けるものでもなく・・・
やっぱり「座の文芸」だなと思っております。
句会の後、句を通して色々想像したり・・・お話するのもまた楽しいひと時です。
いきなり、上手な句を詠もうとせず(笑)…まずは気軽に参加してみて下さい♪♪♪
次なる第21回じゃこむすびの会の開催は。。。
もうまもなくの2017年12月21日(木)19時〜
兼題は「雪女・雪女郎」です。
その季節の季語(歳時記参照)の入った句を5句作って来て下さい♪♪♪♪♪
もうまもなくの2017年12月21日(木)19時〜
兼題は「雪女・雪女郎」です。
その季節の季語(歳時記参照)の入った句を5句作って来て下さい♪♪♪♪♪
初心者・飛び込み大歓迎の会ですので、お気軽にどうぞ♪
会場等詳細は参加者におって連絡させて頂きます。
参加ご希望の方は。。。
TEL 0848・46・6287
e-mail aroma-senju@aroma-senju.sakura.ne.jp
(※件名に「じゃこむすび」と入れて下さい)
会場等詳細は参加者におって連絡させて頂きます。
参加ご希望の方は。。。
TEL 0848・46・6287
e-mail aroma-senju@aroma-senju.sakura.ne.jp
(※件名に「じゃこむすび」と入れて下さい)