2023年09月16日

モニターご協力に感謝

1694842337185.jpg1694842378501.jpg
モニターご協力に感謝

センジュプラクティショナーのレッスンでは、何よりも実際に、人様のお身体で実施練習(モニター練習)することを、大切にしています。
只今学んでおられるSさん、近くにお友達が少ないということで困っておりましたところ…
Senjuの長年のお客様のお一人でもあられるノエビア販売代理店福山西販社社長の武井深恵さんより、モニターご協力のお声を頂き、この度は大変助かりました次第です!!

以下初回モニター練習を終えたSさんの報告リポートより♪

松永にあるSalon deあるむ様のご協力で、本日は2名のモニター様にお会いする事ができました。
初めての市村さんが居ない状態でのモニター様で、ちゃんと失礼無く無事終えられるか緊張していました。
そんな私を温かく迎えて下さった皆様には、感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。
お二人のモニター様には、今回角質取り、オイルフットケアをさせて頂きました。
当たり前ではありますが、色んな足が有る。
形、厚み、足裏の表情、皮膚の状態それを強く感じました。
つぼが入れやすい足、中々力が入りにくい場所、いい体験をさせて頂きました。
力が弱く中々つぼに入ら無いとご指摘を頂き、今後の課題だと再確認する事もあり大変勉強になりました。
もう一つ私の課題‥私自身の姿勢猫背とストレートネック。
ヨガをされているY山様にも猫背をご指摘いただいた通り、この姿勢の悪さが思った以上に体力を消耗させてしまっているという事。長年の癖を戻すというのは大変だけれども、必要な筋力を身に付けないと痛感してしています。
大変気持ちよかったと言って下さったY山様のお言葉に、少し自信が持てました。
また、寝落ちしそうになりながらモニターシート記入しなければと起きて私の技術をチェックして下さったY野様のお優しさ。
お二人のお心遣いには、感謝いたします。ありがとうございました。
そして、NOEVIR福山西販社社長の武井深恵様、
この度は、施術場所のご提供に、モニター様へのお声かけ等、貴重なお時間を、本当にありがとうございました。
沢山の人が訪れ、笑顔でお話しされて帰っていくSalon deあるむNOEVIR。
素敵なサロンで憧れます!!
社長様のお話しを伺い、長い人生で培われた知識と経験を余す事なく吸収したいと思います。
またSalon deあるむNOEVIRで皆様とお会い出来る日を、今後も楽しみにしています。

※今後も、レッスンモデルさん並び練習モニターさんの立候補をお待ちしております。Senjuまでご一報下さい。

posted by Senju at 14:41| ◆ある日の講座風景

2023年09月07日

時間の積み重ねこそ

3回目記録中.jpg叩打法@.jpgタオルワーク.jpg

時間の積み重ねこそ
Sさんの3回目のレッスンが終りました。
初回レッスンでは、最後まで体力も集中力も持たなかったSさんですが、
少しづつ自分自身の体調を整えることへの意識も高まって来ているようで・・・
回を重ねるごとに、レッスン時の集中持続時間にも変化が現れて来たようで、まずはひと安心。
我々のような仕事は、因果なもので・・・
全く不調知らずの元気モリモリな人よりも、自分自身があっちこっちに不調を抱えたことがあるような人の方が、かえってお客様に寄り添え、良い施術ができるようになったりします。
とは言うものの、自分自身を健やかに導くことは、アロマテラピーにしてもマッサージにしても、何よりの実験台とも・・・。自分という症例に向き合うことは、ほんまに良い勉強になるわけです。
しかして、そういう私自身も、ついつい自分のことは後回しになりがちなのですが(苦笑)
なので、少々体調不良を抱え気味なSさんとて、いつか・・・の期待はおおいに持てるわけです。

現在、『オイルフットケア』を学ばれているSさん
今回は、施術の手技以外にも、タオルワークやお客様(モデルさん)へのお声掛けにも意識をおいて頂きました。

お相手の眼を見てお話すること
お相手にわかりやすくお伝えすること
お相手さんの反応をみて加減すること

早い段階から、こうした意識を持って頂き・・・
自然にできるようになるまでには、繰り返し意識していくしかありません。

ちなみに今回、レッスンモデルとして立候補頂きましたのは、
Senjuの長年のお客様でもあられる・・・
可愛らしい多肉植物の寄せ植えや交配等のお仕事に携わっておられるaki_to_haru_0528のあきこさん♫

akikoちゃん.jpg

Sさんとは同年代ということで、お互いに少しは緊張も和らいだでしょうか?

Sさんは、ご両親が美容師さんで、若い頃にはお手伝いもされていらしたということもあって、
今日の「叩打法(こうだほう)」レッスンは、気持ちに少し余裕もある感じでした。

結局、何事も時間の積み重ね(やったぶんだけが)こそ、いつか力になると・・・。

支払った分は、絶対元をとってやる!!!ぐらいの心意気で(笑)
これからもどうぞ、1回1回のレッスンを大切に乗り越えていって下さいね。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ

posted by Senju at 23:10| ◆ある日の講座風景

2023年08月24日

どんな仕事にも基礎体力

1座学中.jpg初回テキスト.jpgフットオイル.jpg

どんな仕事にも基礎体力

またひとり、センジュプラクティショナーの道へ
この8月の新月より、Sさんのレッスンスタートしています♫

初回レッスンの後は、帰るに帰れない程にグロッキー状態になってしまわれました(苦笑)
人形.jpg

あ、画像はレッスン用人形です(笑)

40代まで全く異なる身体の使い方をされて来られたんですからね。
それも、当然のことかもしれません。
私自身も、最近慣れぬDIYに、ちょいちょい身体に余計な負担をかけることがあり(苦笑)
そこは、身をもって実感しているところでもあります。

どんな仕事にも、その仕事なりの身体の使い方があり・・・
その仕事なりの筋力が伴わなってこそ、仕事として成り立つという面が・・・。

私達の仕事は、知識ばかりあってもなんともなりません。
まず!!身体で覚えていくこと!!!

その為にも、人形ではなく、実際に人の身体でレッスンすることも大切!!!

この度は、最近アーユルヴェーダサロンpusyutiをオープンされたばかりの安井かおりさんが、レッスンモデルにご協力下さいました。
プシュティーさんと.jpg
カオリンさん本当にありがとうございました♫

まだまだこれからもレッスンは続きますので、
「レッスンモデルなったげるよ〜!!」という方がおられましたら、
男女問いませんので、是非是非、ご協力ご一報どうぞ宜しくお願い申し上げます!!
(※基本Senjuの施術を体験済の方、もしくは同業同系職の方に限らせて頂いております)

1回目のレッスンの時よりも、2回目はほんのちょっぴりは体力ももったSさん、いつの日か、初回レッスン時の秘蔵写真と比較して・・・華麗なる転身を遂げてくれる日を楽しみにしておりますよ〜♫

センジュプラクティショナー詳細はコチラ

posted by Senju at 16:22| ◆ある日の講座風景

2023年06月29日

歓迎会

SさんとMさん.jpg

ようこそ★センジュプラクティショナーの道へ

プラクティショナーとは、「実践者」という意。
よってセンジュプラクティショナーとは、
Senjuの手技並びに精神を受け継ぎ、共に実践して下さる方のことをいいます。

1年前のちょうど今時分、遠路遙々島根よりSenjuの技術習得に通って来られていた前田さんが、ご自身のサロン【からだの調律サロンがじゅまる】をオープン致しました。
あれから1年・・・
前田さんは、運動療法指導員としてのもともとのお仕事と掛け持ちながらも、
自身の『手』を必要としてくださる方の為に、元気に日夜奮闘しておられるようで、微笑ましい限りです。
そして、今でも月に1度ぐらいは、本家Senjuにもご来店され、自身の技術向上に努めておられます。

実は、そんな前田さんに・・・この度、なんと後輩ができることに♪♪♪

この度、新たにセンジュプラクティショナーとしての道を歩まれることを決意されたSさんは、
もともとSenjuに足繁く通って下さっていたお客様のお一人でした。
ご結婚を機に、長らくお会いすることが叶わずだったのですが・・・
最近になって、やはりアロマセラピストになる夢がフツフツと高まってくるようになられたようで・・・
そうなると、かつて足繁く通う程にあられたSenjuの技術を習いたい!!という思いが沸き起こるようになられ、
或る日久しぶりにご連絡頂いたのでありました。

そして、10年以上ぶりの再会ではありましたが、私の『手』にもしっかりSさんのお身体の記憶が蘇り・・・笑
ご縁が遠ざかっていた間、Sさんご自身、色々なサロンにも行かれたようではありますが、「やっぱりSenjuさんが一番!」と、思って頂けたようで、
この度、正式に私のもとで学ばれることになりました。

今日は、そんなSさんのささやかな歓迎会ということで、
午前中は、私と前田さんによる技術デモンストレーション。
そして、お粗末ながら私のお手製ランチでもって、おもてなしさせて頂きました。(2人が美味しいと喜んで食べてくれたので、ほんに報われました!!笑)

Sさんにとっては、まだまだ先行き不安なこともいっぱいあるでしょうが、
目の前に、実際に技術を習得し、サロンを開業している前田さんという先輩がいることが、きっと心強い励みになることでしょう。
また前田さんにとっては、Sさんという後輩ができ、今後その技術習得課程に関わっていくことで、今まで以上に技術向上への沢山の気づきがもたらされることでしょう。

私にとっても、お二人とのご縁が、更に更に色んな意味で自身の成長に繋がっていくことでしょう!!(人間としては、到らないばかりですので・・・伸びしろしかない!!笑)

これからは、3人仲良く日々精進の道へ♪♪♪

またレッスン期間は、お客様方にも、モデル・モニター等のご協力をお願いさせて頂くこともあろうかと思いますが、その際はどうぞ宜しくお願い申し上げます。(モデル・モニターさんの立候補もお待ちしております!笑)

歓迎ランチ.jpg

センジュプラクティショナー詳細はコチラ


posted by Senju at 22:27| ◆ある日の講座風景

2022年08月25日

センジュプラクティショナーとしての歩み

前田さん練習@.jpg トリガーA.jpg 前田さん練習A.jpg トリガー@.jpg

センジュプラクティショナーとしての歩み

この夏、晴れてご自身のサロン【からだの調律サロンがじゅまる】をオープンされた前田美佳さん。
この1ヶ月間、順調にお客様が絶えることなく・・・ということで、
今日は、朝一番私も初めてお客様として施術して頂きました。
お客様として受けるのと、先生として受けるのと、実は全く観点が違うんです。
前田さんを、リラクゼーションの世界でデビューできるようにする!!
が、先生としての私のゴールだったとしたら、それはもう立派に叶ったわけです。
ですが、これからは、センジュプラクティショナーとして、
共に、よりお客様の満足度の高い施術を目指していく・・・という点においては、
お客様として、実際にお金という対価を払わなければ感じられないことが、実はいっぱいあるのです。
午後は、午前の施術を踏まえ・・・
どこをどうする為には、どこをどっちにどう狙わなければならないのか!!
もうまるで傍からみたら子供がおもちゃ遊びでもしている時のように、
「ぐ〜ん」だとか「ず〜ん」だとか「ぐぐっ」だとか、大の大人ふたりで言い合うわけです(笑)
センジュの施術は、お客様からもよく「治療的」とのお声を頂くのですが、
もともと鍼灸師に柔道整復師に・・・といった色々な世界のプロの治療家さん達と創り上げたマッサージを土台にしているので、そこは至極当然なところがあるかもしれません。
なので、リラクゼーションのマッサージでありながらも、時に経絡やトリガーポイントの書籍も開きます。
ですが、私は基本どんな症状も、クライアントさんご自身の本気で「よくなりたい」という心が無ければ、優れた治療家でさえもそれを治すことはできないと思っていますし、リラクゼーションの世界であっても、そういう点は同じことが言えるかなと思っています。
お客様(クライアントさん)の心と施術者(セラピスト)の心との響き合い・・・。
日頃の生活習慣による癖や歪みと、一緒に向き合いながら、上手に症状とつきあっていくというスタンス。
リラクゼーションの範疇では無いと判断した時には、すぐに医療や治療をオススメもできるスタンス。
前田さんは、運動指導の先生としての側面もお有りですし、
事務処理能力も私よりうんと高く(笑)私の方が色々教えて頂く場面も増えて来ました。
これからは、どっちが先生でどっちが生徒という感じではなく、
共に歩んでいけたらいいなと思っております。

ちなみにセンジュプラクティショナーコースでは、全くの初心者さんに限らず、
既にこのお仕事に従事されている方向けの応用コースもあります。
(※その方の現時点の技術レベルに応じオススメコースは変わるかもしれませんがご了承下さい)
一緒に技術向上に努めてくださる仲間が増えたら、更に嬉しいことだなと思います。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ


posted by Senju at 22:13| ◆ある日の講座風景

2022年07月19日

嬉しい知らせに追レッスン

前田さんよりお礼.jpg 前田さん㉞.jpg
嬉しい知らせに追レッスンにもより身が入り♫
センジュプラクティショナーの前田美佳さん♫
#ミツトリヒトギ さんに素敵なロゴマークもデザインして頂いたようで、
島根県は美郷町の地に無事オープンした『 #からだの調律サロンがじゅまる 』は、
早速に連日のご予約も頂き、好調な滑り出しをしているようです。
「ラクだわ!」
「また来るね!」
「知り合いにも教えとくね!」
「美佳ちゃんがお店開いてくれて良かった!」
「ここまでしてくれる所無かったよ!」
等々のお声を頂いているそうで、私も本当に嬉しい限りであります!!!
今日は、前田さんより「感謝の気持ちをこめて」ということで、私にまでお酒や青き薔薇(笑)を頂いてしまいました。
そして、こんな風にお客様の声がダイレクトに聞けるようになると、
本人にもより一層のやる気スイッチが入るものであるというのが、私達の仕事のサガ。
今日は、午前中前田さんご自身がセンジュのお客様として施術を受け、
午後からは、よりお客様の満足度を上げる為の追つゆならぬ追レッスン(技術UP講座)と相成りました。
1ヶ月に1度、こうして自分自身の身をもって、自分自身のやっていることをフィードバックする機会を持つこともまた、本当に大切な機会であります。
帰り際、前田さんより、
「こないだ来られたお客様に、コレ(今日習った技)もやってあげたら喜ばれそう!!ちょっと連絡してやってあげようと思います!!」
という言葉が聞けた時、心の中で、今日一番私が最もニンマリした瞬間でありました♫

がじゅまるオープンチラシ.jpg まだまだオープンキャンペーン実施中♫

センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 20:10| ◆ある日の講座風景

2022年06月15日

センジュプラクティショナー★誕生

前田さん合格@.jpg 
センジュプラクティショナー★誕生
初めてのレッスンより約2年の月日が経ちましたが・・・
2022年6月15日の本日無事、島根県は邑智郡美郷町在住の前田美佳さんが、
新たなセンジュプラクティショナーの一人として誕生されました。
規定の総講座時間148時間+α約40時間程、
その間の自主モニター総数158名、
という経験を経て、全コースの基礎課程終了に留まらず・・・
見事修了なされました。
前田さんとのご縁は、私の清水大師寺出張によるものということもあって、
今日は清水大師寺様とSenjuより、早速に御祝も贈らせて頂きました♫
前田さん合格A.jpg 前田さんのオープン予定のサロン名にちなんだ・・・
『がじゅまる』を贈られ、大喜びの前田さん♫
ちなみにこのカードの裏には、Senjuのお手洗いにも飾らせて頂いている・・・
尾道の書家 大雪さんの書かれた名言が記されています。

すこしでも
多くの
人たちに
かぎりない
ユーモアと
笑顔を

私が常々心がけているこの言葉を、前田さんにも是非実践していって欲しいとの思いを込めて・・・。

また、これまで遠路遙々通って来られていたのに、一度もゆっくりランチすることも無かったので、
今日は御祝ランチにも出かけました♫

前田さん合格C.jpg 二人でお腹いっぱい食べてしまいましたー♫(笑)

そして、午後からは合格早々に『症状別(腰痛編)の応用レッスン』も!!

どうやら、前田さんには地元で既に施術のオファーもあるようで・・・
常々生業としての技術をお伝えしていくことをモットーとしている私としましても、
本当に喜びひとしおです!!

サロンオープンに向けて、益々の日々精進を♫

前田さん最初 (2).jpg 出会った頃の前田さん♫

また今後は、前田さんと共に・・・
清水大師寺さん出張施術の際に、お二人様同時施術の開催や、
月1回の応用レッスン 並び 技術確認会等を重ねながら、
私自身も、セラピストとしての鍛錬に努めていきたいと思っております。

今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。。。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ

posted by Senju at 20:02| ◆ある日の講座風景

2022年05月31日

夢に向かって着々と♫

前田さんサロン準備.jpg
夢に向かって着々と♫
島根県は大田市にある清水大師寺に出張中の私に、「Senjuの技術を是非習わせて下さい!!」と、前田美佳さんが申し出てくださったのは、2020年の春のことでした。
それから約2年間・・・。
その間に、前田さんは前職場を辞められ、島根から尾道に通うこと?十回・・・。
100人は越えるモニターさん方のお身体にも触れ、コツコツ真摯に経験値も高めて来られました。
途中ご自身の手術や私の手術があったりで、間があいてしまうこともあったりしながらも・・・
Senjuのお客様方や、同業の方々にもご指導頂いたり、
私のかつての生徒さん山内直美さんからも『レイキ』の伝授を受けられたり、
最後の最後に、しっかりと底力を発揮して来られ!!
いよいよ、『サロン開業の夢』あと一歩のところまで!!
・オイルフットケアコース
・リラクゼーションボディケアコース
只今、順調に修了試験の合格を果たされました!!
残すところは、
・オリエンタルオイルマッサージコース
のみ!!
先日は、前田さんの準備中のサロンにもお邪魔して来ました♫
前田さんサロンB.jpg前田さんサロンA.jpg
まずは無理なく始められるところからということで・・・
サロンはご自宅の一角スペースにて♫
それにしても、窓からの景が素晴らし過ぎます!!
前田さんサロンC.jpg
また、運動指導のお仕事もされている前田さんらしいスペースも♫
前田さんサロンD.jpg
そして、器用な前田さんは、お手洗いの壁紙リフォームもご自分で♫
前田さんサロントイレ.jpg
こうした準備段階も、本当に楽しいひと時ですね♫
初夏の風が吹き抜けるサロンで、この日は私も本当に心地良い時間を過ごさせて頂きました。
前田さんサロンF.jpg前田さんサロンG.jpg
島根県
邑智郡美郷町の地に、新たに素敵な癒しサロンが誕生することを、きっと多くの方が待ち望んでおられることでしょう。。。
前田さん、あともうひと踏ん張りですよ!!
それにしても、ほんと玄関まで立派なお家ですね〜♫
前田さんサロンH.jpg

センジュプラクティショナー詳細はコチラ

posted by Senju at 09:10| ◆ある日の講座風景

2022年04月17日

研磨錬磨の楽しさ♫

前田さん㉜.jpg
研磨錬磨の楽しさ♫
只今、島根県からSenjuの技術習得に通われている前田さん。
モニターの方々からも、真面目に真摯に取り組まれているその姿勢が、既に好評価のお声を頂いておられます。
リラクゼーションの世界では、その大半のセラピストの方々が、習った通りの決められた流れを追うだけのパターン施術に留まることが多い中・・・
前田さんには、センジュプラクティショナーとして、お客様のその日の状態に合わせ、自分で思考して流れを組み立てることができるようになって頂きたく、基本の流れを学んで頂いた延長にて、只今応用技術等もお伝えしながら、更なる技術向上に取り組んで頂いております。
前田さん㉚.jpg前田さん㉝.jpg前田さん㉛.jpg
最初の頃に比べ、随分「力強いタッチ」になって来ているのが、写真からもお伝えできるのではないでしょうか?
前田さんには、高齢者や子供さんへの運動指導者としてのもう一つのお顔があり、
ご自身が日頃インナーマッスルを鍛えておられることが、この度のSenjuの技術を習得する上でも、多いに役立っておられるように思います。
マッサージ、する側も意外に全身運動なんです!!(笑)
なので、身体を動かすことが大儀な方にはそもそも向きませんが・・・。
前田さんには、このあと最後の「試験」が控えております。
基本の技術をひと通り習って頂いた方には「終了証書」
基本の技術をひと通り習得して頂いた方には「修了証書」
を、授与させて頂いております。
そして、決して合格がゴールではなく、そこからがスタートであることもご理解頂き、
今後も定期的に技術向上に向けて、共に時間を重ねていくことになっています。
その研磨錬磨を「楽しい」と思える方こそが、センジュプラクティショナーとして共に歩んで頂ける方ともいえますね。
来月は、着々と準備の進んでいる前田さんのサロンにもお邪魔して来ます。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ
続きを読む
posted by Senju at 08:54| ◆ある日の講座風景

2022年04月04日

久しぶりのレッスン

前田さん㉙.jpg
 
あらためて「手」仕事に欠かせないこと♫

Senjuの技術を習いたいと、島根県から通ってくださっている前田さん。
今日は、実は約半年ぶりのレッスンでありました。
人生とは、本当に色々なことがあるものですね。
昨年の春から秋にかけて、順調に進んでいた前田さんの技術習得でありましたが、
それが致し方ない理由とはいえ、半年もあいてしまうと・・・やはり色々と不具合が生じておりました。
私は皆様からよく「そんなに早く復帰して大丈夫ですか?」と、言われて来たりしたのですが、
それもこれも、やはり「手が離れる」ことが招くこうした諸々の不具合を危惧してのことでもあります。
ましてや、前田さんの場合、数ヶ月で覚え込んだ技術ですからね(苦笑)。
少しでも手が離れると、すぐに「基本」から逸れ、「自己流」に脱線してしまうのも至極当然のことなのです。
「頭でわかったつもり」を通り越し、「身体にしみこむまで」!!
それには、日々コツコツと「積み重ねる」しかどうしようも無いのです。

そして、今回前田さんの至らない点を、私より先に前田さんに気づかせてくれたのは、
なんと!!私のかつての教え子さんでありました。
当時、島根から大阪まで!!週3回もレッスンに通われ、その後10年以上ご自分のサロンで頑張っている・・・
言うなれば前田さんの先輩セラピストにあたる #山内直美 さんが、今回前田さんのマッサージをモニターとして受け、
非常に細やかな感想を寄せてくれたのです。

同業者モニターシート.jpg

また、現在私と同じく島根県は清水大師寺にて出張施術を行っているセラピストさん #陰山裕美 さんにも、
今回モニターご協力頂き、大変に的を得たご指摘をたくさん頂き、本当に有難いばかりです。

この場を借りて、お二方には私からもあらためて感謝を。。。

こうした、同業の先輩方に率直なお声を頂けることは、前田さんにとって、きっと何ものにも代えがたい財産となることでしょう。。。

そして、子育て中のお母さんにとって子供さんが鏡であるように(笑)、
私にとって、前田さんは良い部分も悪い部分も自分の鏡です。

日々真摯に頂いた言葉を受け止め、明日への糧としていきたいものですね。

ということで、今日のレッスンは、
「軌道修正」と、新たな飛躍に向けての「応用技術編」と相成りました。

ちょっとした仲間内からなら、もう「大変満足」のモニター結果ばかりなのに、
いったいいつになったらゴールはあるの!!?
そう感じて断念断念された生徒さんも正直おられました。

前田さんの底力を楽しみにしています。。。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ


posted by Senju at 23:08| ◆ある日の講座風景

2021年11月16日

実践ありきの知識

座学.jpgクリニカルマッサージ.jpg筋肉図.jpg解剖生理学.jpg
実践ありきの知識
「Senjuの技術を習いたい!!」と、Mさんが島根出張中の私に申し出てくださったのは、確か去年の春でした。
その頃のMさんは、まだ前職のお仕事に就いておられられ、私が2ヶ月に一度島根に行った折にレッスンするだけでした。
それが、今年の春に前職を退職し、なんと尾道までレッスンに通い始めることに・・・。
そこからのMさんの取り組みは、本気スイッチが入ったかのような真剣さでありました。
来春には、いよいよこの道でお仕事していくことを目標に、今も着々と準備を重ねておられます。
そんなMさんの熱心さに、私の方でも技術は「基礎編」のみならず「応用編」迄も只今伝授させて頂きつつあります。今日からは、よりマニアックな「症状別アプローチ」も意識して頂くことに・・・。
またその為には、まず最低限知っておくべき身体のこと、お客様と真摯に向き合っていく為の姿勢・在り方というものにも、やはりお伝えしておくべきことが沢山あり・・・。
私達は、医療従事者ではありませんから、一度にすべての知識を・・・は到底無理ではあるのですが、
Mさんはその点、私がオススメしたものは、本にしても動画にしても、その都度すぐに学習していくスタンスでいてくださるので、本当に助かります。
私に対しても礼を欠かさず!『センジュプラクティショナー』として、同じ道を歩んでいってくださるとは、こういうことなんだなと私の方が感じ入っております。
知識ばかりでも駄目、気持ちばかりでも駄目、マッサージが上手だけでも駄目、
私も、まだまだ修行の途に過ぎません。
ですが、24年の現場経験を通して会得して来たことでもって、こうしてまた誰かのお役に立てることを、今は本当に有難く思っております。
私達も、いち生身の人間ですから(笑)お互いに自分達のこともケアしながら、これからは歩んでいけるといいなと思っています。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 00:37| ◆ある日の講座風景

2021年11月01日

いよいよレッスンも最終段階へ

前田さん㉕.jpg前田さん㉗.jpg前田さん㉘.jpg
前田さん㉖.jpg

いよいよレッスンも最終段階へ
島根県から遙々Senjuの技術習得に通われているMさんも、(私の都合もあって)今日は久しぶりのレッスンでした。
「習う」「受ける」「試す」「確認する」「実践する」を繰り返して来たレッスンですが、気がつけば残すこところあと僅か。
今日は、更にもう一段階ステップアップを目指し、 更に細部にわたって、講師の身体で「再確認」・又講師の施術を自分の身体で「再確認」を行って頂きました。
技術を習ったばかりの時と違って、80枚に及ぶモニター実施練習を積んだ後だけに、その「理解」「習得」スピードも断然に早まっておられました。
最終的に100枚近い(最終は同業者の方にも)モニター実施を積んで頂いた頃に、ちょうど修了試験を受けて頂く予定ですが、
この調子でいけば、合格も間違いナシだと思われます。
モニターシートも佳境.jpg
またその証拠に、モニターさん方に記して頂くシートの結果の方も「大変満足」のお声が増えて来ているばかりか、
既にモニターさんの中には、Mさんに自主的に「お礼」を包まれる方もおられるとのこと!!
常日頃「無償でマッサージをすることと、お金を頂いてマッサージすることの違い」を、私からもかなり厳しくお伝えしていますので、これは本当に素晴らしいことだと思っております。
今後は、こうして時に技術確認を入れながら・・・
「オイル」や「筋肉」のこと等々、必要最低限の座学を学んで頂き、より現場即戦力を身につけて頂く予定です。
いや〜来春が楽しみです♫
センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 17:34| ◆ある日の講座風景

2021年07月13日

自分の中で繋がる瞬間

前田さんQ.jpg 自分の中で繋がる瞬間

只今週1回ペースに、島根からSenjuの技術習得に通って来られているMさん♫
この度は、島根地方の集中豪雨による土砂災害に、急遽帰路を絶たれてしまい・・・
まさかまさかのSenjuお泊まりという事態に見舞われてしまいましたが、
一宿一飯を共にしたことで、更に更に深いところで・・・良くも悪くも(笑)
また何かしらの気づきを得て、帰ってくださっていることと思います。

肝心のレッスンの方は、雨にも負けず!雷にも負けず!(笑)
今回もみっちり朝から晩まで♫

そして、今回Mさんは、また一段と飛躍の時を迎えられました。
今までの人生で、そんなに酷使することはなかったはずの拇指(親指)だけに、
自分の体重をのせるといっても、初めはプルプル震え、なかなか思うようにいかない感じでした。
指を痛めて辛そうな時期も・・・。
それが、レッスン開始より〜ヶ月を経て、突然の如く!『『安定』して来られましたね。
伺えば、自分の中で「こういうことか〜!!」とわかる瞬間があったそうな。
そうなんです。いくら頭で理解していても、いくら理屈を聞かされても、
『自分の身をもって腑に落ちないことには!!』なんですよね。

そして又、Mさんは今回・・・
オイルフットケア、
リラクゼーションボディケア、
オリエンタルオイルマッサージ、
これら3つのコースを掛け持ちでレッスンしてくださっているので、
同じ筋肉にアプローチする方法も多種多様・・・

前田さんR.jpg前田さんS.jpg
前田さん㉓.jpg前田さん㉑.jpg

そのそれぞれのアプローチが自分の中で繋がる瞬間!!というのも、早くもこのところ体感しはじめておられますね。

こうして一歩一歩、リラクゼーションの世界への道を歩んでいかれるのですね。

私自身もMさんにレッスンさせて頂くことを通して、
最近また自身の施術を省みる良い機会を頂いております。
この道はゴールなき道ではありますが・・・お互い日々精進にボチボチ頑張っていきましょう♫

センジュプラクティショナー詳細はコチラ

posted by Senju at 09:54| ◆ある日の講座風景

2021年06月23日

講師の身体でレッスン

前田さんP.jpgN前田さん.jpg前田さんO.jpg
講師の身体でレッスン
Senjuの技術習得に向けて、只今週1回のペースで、島根県より通って来られているMさん。
運転して来た上に、1日マッサージして、また運転して帰る・・・本当に大変なことと思いますが、
自分なりに道中ストレスがかからないよう工夫もされて、本当によく頑張っておられます。

そんなMさんに、少しでも効率良く!!私のこの道24年に会得したものをお伝えできたらとの思いから、
私も身体を張って(笑)取り組ませて頂いている次第です。

マッサージの基本でもある掌圧・指圧ひとつとっても・・・
施術する部位に合わせ、手のあて方、圧をかける角度、間合い等が微妙に変わってきます。

もちろんそれは、お客様ひとりひとりにも好みがあることではあるのですが・・・

そこは、これまで多くのお客様にお喜び頂いているSenjuならでは!!の感覚的なところをこそ、
細やかに根気よくお伝えさせて頂くのが私の役目かと思っています。

又それには、私自身が日頃無意識にしていることを、意識化するということも多々あり・・・
Mさんに指導させて頂きながら、毎回私自身の施術にとっても良い反省の機会となっております。

そして何より、Mさんの「仕事として活用」という明確な最終目標のもと、
私自身も只今教え方を過去より見直している点も多くあります。

お互いに日々精進ですね。

まずは来年の春のゴールに向けて・・・
「終了証」ではなく「修了証」をお渡しできるよう!!
限りある1回1回のレッスン時間を、大切に歩んでいけるといいですね。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 10:21| ◆ある日の講座風景

2021年06月15日

現場力を身につける

前田さんK.jpg前田さんM.jpg前田さんL.jpg
現場力を身につける
Senjuの技術を本気で習いたい!!と、只今島根県から2時間半の道のりを習いに来られているMさん。
毎週着々と歩を進めておられるのですが・・・
今日からは、よりハイレベルな領域に踏み込んで頂きました。

@お客様の主訴・要望に合わせ、限られた時間の中で、自分でマッサージの流れを組み立てる。
 これまでに習ったテクニックを使って、どうほぐしていけば、よりお客様の満足度を上げられるか・・・。
 早い段階から、こうした「自分で考える」意識を身につけることは、実は当たり前のようでなかなか!!
 またこうした繰り返しの中から、より満足度を上げる為の現場対応テクニック習得への向上心も生まれます。

A洋服の上からではなく、実際に肌に触れて感じながらほぐす。
 今日からいよいよ全身オイルマッサージもスタートしました。
 腰の筋肉の厚み〜骨盤って横一直線じゃないんだ〜お尻ってこんなに硬さが変わるんだ〜etcetc
   「人体のかたち」を、こうしてより「ダイレクトに感じる」ことは、マッサージ上達の近道にもなります。

そして今日は、モデルさんよりMさんの「手がすごく温かい!!」のお褒めの言葉を頂きました♫
マッサージのテクニックは、千差万別ありますが・・・
『手当て』がマッサージの基本ですから、それは最大のお褒めの言葉とも言えますね。

そして、先生の私は、今日はスッピンジャージ(笑)の、ある意味本音モードレッスンでありました(笑)

これからも、ぼちぼちながらも日々精進の姿勢に、お互いに頑張ってまいりましょう。

センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 00:36| ◆ある日の講座風景

2021年05月17日

プライベートレッスン

前田さんH.jpg前田さんI.jpg
プライベートレッスン
Senjuの施術テクニックを、是非とも学びたい!!ということで、只今週1回ペースで島根県より遙々通って来られているMさん。本日も朝から1日・・・
「習う」「真似る」「実践する」「受けてみる」「確認する」
の流れのもと、頑張って帰られました。
そんなMさんの何よりも素晴らしいところの1つが『学ぶ姿勢』!!
Mさんは、長年運動指導のお仕事をされてきている経験上、身体の仕組みについても熟知されている上に、私よりも年齢も上!!にも関わらず・・・
本当にいつも「素直」に「謙虚」な姿勢で、レッスンに取り組んでくださっています。
そうした姿勢的なことは、技術習得には直接関係の無いことのようにみえて、実は「対お客様」に接するようになると、1番大切なこととも言えるのです。
なので、そこが今の段階からきちんとクリアできておられるMさんは、間違いなく素晴らしいセラピストさんになられると言っても過言ではありません。
Mさんが、この道でお金を頂けるようになるその日まで・・・
私もきちんと自分の伝えられる限りのことは、お伝えしていきたいと思っております。。。
センジュプラクティショナー詳細はコチラ
posted by Senju at 20:04| ◆ある日の講座風景

2021年04月27日

癒しの手を育てる

前田さんE.jpg前田さんF.jpg
癒しの手を育てる
只今島根県からSenjuの技術習得に通われている…Mさん♫
今日もお弁当持参で1日頑張られました。
センジュプラクティショナーコースでは、昔も今も「身体で覚える」が基本!
筋肉やツボをいくら知識としてわかっていても、どの角度にどのように…が、自身の体感としてフィードバックできないと、なんの意味もありません。
その為にも、レッスンで習ったことを、色んな方のお身体を借りて、実際にモニタリングを積み重ねることも、大切な歩み。。。
前田さんG.jpg
目標があるから頑張れる!!Mさんのそんなお姿に私もまだまだ勉強させて頂くばかりです!!
そして、今日はMさんのお家の周りで摘まれたという「たらの芽」までお土産に頂き、ウキウキ♫
タラの芽.jpg

続きを読む
posted by Senju at 18:37| ◆ある日の講座風景

2021年04月12日

新月より情熱のレッスン再び♫

前田さんC.jpg前田さん@.jpg前田さんA.jpg

新月より情熱のレッスン再び♫
出張先の島根県は清水大師寺でご縁を頂きました生徒さんのお一人Mさん。
五十肩の痛み等で、途中レッスンができない時期もありましたが・・・
今年度より、いよいよ本気でSenjuの手技をマスターしたいということで、
なんと!!!島根から尾道まで、定期的に通って来られることになりました!!!
今日はその第1回目のレッスン日♫
やる気十分!!に1時間も早く尾道入りされ(笑)
朝から夕方まで、マンツーマン指導のもとしっかりレッスンして帰られました。
Mさんは、前職が運動指導のお仕事をされていたので、
ご自身の筋力バランスも良く、今後の成長も大変楽しみな方であります♫
とは言うものの、今日はご自身の左手拇指の癖や、左右のパワーバランスを配慮しながら・・・
セラピストとして、自身の指や肉体を痛めず長くお仕事していけるよう・・・
自身の癖に見合わせた身体の使い方をマスターして頂くことも♫
とにもかくにも、1年間・・・移動の道中の無事を願うばかりです。。。

Senjuでは、こうした育成も承らせて頂いて来ておりますが、
私もひとり稼業な為、もう本気の方しかお受けすることはできないかもしれません・・・
が、いくつになっても本気には本気を動かす力があるわっ!!!
Mさんの情熱におされ、教える方も頑張っておりまっす!!(笑)

センジュプラクティショナーコース詳細はコチラ
http://aroma-senju.com/article/187305876.html
posted by Senju at 21:47| ◆ある日の講座風景

2020年04月21日

今、種をまいたことが・・・

shimanelesson1.jpgshimanelesson4.jpgshimanelesson3.jpg

センジュプラクティショナーレッスン

只今2ヶ月に1度出張で訪れている島根県にて、またひとり。。。
本格的にSenjuの技術・精神を習得したいという方がおられ、
この春よりレッスンをスタートしています。
過去にも一度マッサージを習われた経験もお有りとのことですが、
なかなか自信を得て開業する迄には至らなかったとのこと。
今現在は別のお仕事をなさっておられ、やはりゆくゆく施術の仕事を。。。
と、ご相談に来られました。
しかして、この度レッスン早々にしてのこのコロナ騒動。
shimanelesson2.jpg
今後座学などは、オンラインレッスン等も対応していけたらと思っております。
こんな時だからこそ、将来に希望を持って種まきもいいですね。
今、苦しくとも種をまいたことが、やがてはまた実る時がやって来る。。。
ご家族をモニターに練習して頂くことで、まずはご家族の健康維持にもお役立てできたらいいですね。

コース詳細はコチラ
http://aroma-senju.com/article/187305876.html
posted by Senju at 12:29| ◆ある日の講座風景

2020年04月20日

more&senjuコラボ★フレグランス講座

more9.jpgmore2.jpgmore1.jpg

more & senju フレグランス講座
去る2020年3月15日(日)、hair & make more さんにて、
〜世界にたったひとつオリジナルアロマ香水作り〜の講座、無事開催終了致しました。

もちろん、手指消毒・空間除菌・マスク着用にて〜♫

最初に、少し『香水』や『香り』というものの基礎知識をお勉強して頂き、

more3.jpgmore4.jpgmore5.jpgmore6.jpgmore7.jpg

その後は、まずは『自分の作りたいイメージの香り』を、言葉に表現して頂き・・・
そこから、今度はたくさんの精油(香りのエッセンシャルオイル)の中から、
各自自分の好きな香り、苦手な香りの分類をして頂きます。

そして、いよいよ試行錯誤しながらのブレンド作業スタート♫

「今のこの時期アルコール(無水エタノール)は貴重やで〜!!こぼさんといてや〜!!!」
との私からの関西弁のツッコミに、皆さん一笑♫

はじめは、香りをビーカーに1滴落とすのさえも、緊張で手が震えてしまったり・・・
それでも何回か繰り返しているうちに、皆さんすぐにコツを掴んでおられました。

そして、最終できあがった香水に、銘々をして頂くひと時♫

好きな言葉だから『おめでとう』にしまっす!
ジャスミンは入っていないけど『ジャスミン』にしまっす!(笑)
etcetc

皆さんそれぞれに!!個性的な【世界にたった1つのオリジナルアロマ香水】が誕生致しました♫

ちなみに使用は、1週間寝かせてからになります。。。
さてさて、皆さん満足のいく仕上がりになられましたでしょうか♫

moreさん、この度はこの大変なご時世の中・・・
企画段階から本当にお世話になり有り難うございました。
参加くださった皆様も、本当に有り難うございました。

Senjuでは、こうした出張講座も随時承っております。お気軽にご相談下さい。

posted by Senju at 11:42| ◆ある日の講座風景

2019年10月09日

出張Senju★島根県清水大師寺

mandara1.jpgkakejiku.jpgmandara3.jpg
mandara2.jpgmandara4.jpgmandara5.jpg
出張Senju★in島根県清水大師寺
2019年10月より、偶数月毎に施術と講座の為に出張させて頂くことになりましたのは、島根県は大田市温泉津という町にある高野山真言宗のお寺清水大師寺。
こちらのもと本堂であったお部屋の天井には、曼荼羅の絵が描かれてをり・・・
宿坊として宿泊される方をはじめ、こうした施術や講座に訪れる方々の心を慰めてくれています。
この度、その素晴らしいお部屋でSenjuの施術を体験して頂けることになりました。
また、日本海を一望しながらのフットバスも格別優雅なひと時です。
施術の後は、本拠地Senjuと同じくカードリーディングもご用意。
日常空間より離れ、こうした山寺ならではの時間をお過ごし頂くこともまた、大変なリラクゼーション効果があります。

して、講座の第1回目は、「ふくらはぎ〜足裏」編のマッサージ講座でした。
初めにアロマテラピーのなんたるかをご紹介し、その後は実践あるのみ。
simanekouza1.jpgsimanekouza2.jpgsimanekouza3.jpg
simanekouza4.jpgsimanekouza5.jpgsimanekouza6.jpg
皆さん真剣に取り組んでくださいました。
simanekansou.jpg

また、今回施術や講座の後・・・
夕焼けを見ながらの寺領お散歩タイムも私にとっては有難い時間のひとつでありました♪

島根県にも、今後家族のふれあいタッチセラピーの輪が、どんどん広がっていきますように。。。

simizudaisi.jpg

清水大師寺出張Senjuに関するお問い合わせは
電話1(プッシュホン)0855-65-3000
◆清水大師寺HP◆http://shimizudaishiji.jimdo.com/

posted by Senju at 01:12| ◆ある日の講座風景

2017年04月18日

1期生☆基礎課程修了

1492415862306.jpg 20170416_210020.jpg
センジュプラクティショナー1期生☆基礎課程修了

昨年の6月よりスタートしていたセンジュプラクティショナー1期生、
この度『オリエンタルオイルマッサージ』の基礎課程を修了致しました。
「理論より実践で」がモットーの指導方針ゆえ・・・
二人とも70人程のモニター実施経験を積んで頂いての基礎課程修了となりました。
上記写真(右)は、レッスン後半のある日のモニターシートです。

ただ、今期生につきましては、
当初私がCaldaLuceというカフェの2階で現場経験を積ませてあげる・・・
という約束のもと、受講して頂いておりましたので、
カフェが閉店となった今、いったんここで今後の方針を互いに確認することになり、

実習生さんのひとりは、いったんセンジュプラクティショナーからは外れ、
「某化粧品のお手入れサロン」への道に、ひとまず邁進されることになりました。

また、もうひとりの実習生さんは、そのままセンジュプラクティショナーとして残るものの、いったんは、妊活を優先していくということになりました。

女性にとって、人生というライフスタイルの中で、
どのように仕事を位置づけしていくか・・・
は、いつの時代も本当に大変に課題の多いことであります。

それでも、センジュプラクティショナーというとり組みの中で、
彼女達に「癒しの仕事」としての大切なところ(姿勢)は、お伝えできたとは思っております。

最後は、私にまで素敵な花束にお手紙まで頂き・・・
私の方こそ、私から学びたいと思ってくださり、本当に感謝☆☆

1492415855473.jpg 20170417_170008.jpg
posted by Senju at 11:27| Comment(0) | ◆ある日の講座風景

2017年04月05日

【手に職への道】自分の現段階を知る

20170401_113916.jpg20170404_163551.jpg20170404_162811.jpg
【手に職への道】自分の現段階を知る

センジュプラクティショナーは、国家資格でも協会資格でもありません。
(※そもそもリラクゼーションの世界には、国家資格はありません。)

この道20年の歩みの中で、私が習得した技や精神性…ひいては姿勢を…
今後共に実践していってくださる方を育てる為のコースです。

リラクゼーションオイルマッサージにも、色々なものがありますが、
只今センジュで行っているものは、今から十数年前に、
鍼灸師・柔道整復師・指圧按摩マッサージ師・アロマセラピスト等が、
それぞれに智恵を出しあい、それを結集するかたちで誕生したものです★

このセンジュ独自のオイルマッサージテクニックを学んで頂く上で、
この度、基礎課程修了迫る実習生さんには、
実際にセンジュのお客様にモニターにご協力頂き・・・
現段階における自分自身の力の確認(何ができ、何が今後の課題なのかを知る)を行って頂いております。

先日は、尾道で治療家(鍼灸・指圧マッサージ師)としてご活躍中の【はりまる堂】の小西先生にも、モニターご協力頂き・・・大変に貴重なアドバイスをたくさん頂きました。
また、この度色々な年齢・体型の方にもご協力頂けましたことで、
理屈だけではなく実体験として、それぞれの「顧客満足度」(金銭的換算)というものも、リアルに学ぶことができたと思います。
モニターご協力を頂きました皆様には、この場をかりて厚くお礼申し上げます。。。

では、最後に或る日(2日間)の実習生の感想リポートより★★

『センジュモニター、新しい発見が幾つもあり、
 まだまだ課題が沢山あるなーという思いと、
 足ツボやヘッドマッサージ等褒めて頂いた部位は自信もでき、とても励みになりました。
 センジュのモニターさんでないと感じられない感覚、アドバイス、すべて勉強になりました。
 なんというか、また目の前がキラキラと輝いています。」

『終わった後は、その疲れもとても爽快で家路についたのですが、
 夜に身体全体がずしっと重くなり、節々が痛くなり頭も重痛く、
 どっと疲れが押し寄せて来ました。
 今まで大柄なモニターさんや背の高い方(施術にパワーが必要そうな方)がいらしても、
 全く問題なかったのですが、昨日のモニター様をさせて頂き、
 私の今までの身体の使い方、呼吸やパワーの配分、全てを見直さないと、
 これではいつか行き止まりになるなと痛感しました。
 そこで、インナーマッスルの大切さを凄く感じましたし、
 今まで箇所箇所で自分が使っていると思っていた筋力も、ただの腹筋だったと感じました。
 麻依さんがいつも仰っている「今直しておかんと後からしんどいよ」の「後」が昨日きました。
 でも、それを昨日気づけて本当に良かったです。今ならまだ間に合うかなと。
 自分の力不足を一番に感じたので、山ほどある課題の中から
 まず自分が何をしないといけないかがわかった1日でした。』

【手に職への道】は、本当にそれを喜びに感じ、
日々真摯な姿勢に取り組めるものにだけ開かれてゆくのでしょうね。。。
共に日々精進・日々感謝ですね。。。

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。
posted by Senju at 17:59| ◆ある日の講座風景

2017年03月24日

フィードバック経験がまた力に★

20170313_123044.jpg 20170313_123321.jpg 20170313_124808.jpg
フィードバック経験がまた力に★

センジュプラクティショナーコースで技術を習得する何よりの利点は、
実習生達が、ただ講師の技術を見よう見まねに真似るだけでなく・・・
お互いに、実際にその技術を自分自身も体感し、そのフィードバックでもって、更に技術向上の鍛練に励めることにあります。

この日は、先日スタートしたNさんのリフレクソロジーのレッスンに、
先輩のかよちゃんがモデルで協力。
Nさんにとって、実際に「人の身体」でもって学べるのは、大変にラッキー。
また、かよちゃんにとっても、「技術の再確認」の良い機会に。

画像中央は、かよちゃんの施術を受けながら手順を確認中のNさん。

レッスン後、Nさんが「親指が痛い・・」となった時も、
かよちゃんが「私も最初はそうだったんよ。テーピングしたり。でも今は力がついたみたい。
だからNさんも大丈夫ですよ」と。。。
講師以外にも、こんな風に実践中の自分に近い存在が身近にいるというのも、心強く安心ですね。

そして、まずはこのようにフィードバック経験を重ねることを通して、
自分自身が「違いのわかる女」になっていくことで、
時にそれぞれの「手」にふさわしいやり方を工夫したりしながら、
最終的には、自分なりの施術者としての感覚を身につけていって頂いております。

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。


posted by Senju at 13:31| ◆ある日の講座風景

2017年03月08日

強化★補講

20170307_151152.jpg20170307_154211.jpg

強化★補講

ひと通りカリキュラムのレッスンが終わった後も・・・
それぞれに苦手意識を感じる部位の強化補講も行っております。
各自しっかりとモニター経験を積んでこそ、
より、どの部位にどういうアプローチをかけたら良いのか、
その角度や方向性、より繊細なタッチの違いを習得していくことが可能になります。

センジュプラクティショナーコースには。。。
現場経験を3年以上積んでいるセラピストさん対象に、
応用のテクニカルコースも設けいているのですが、
それは、やはり始めたばかりの方では、そこまでの繊細な違いを習得できないからです。

また、施術は決して技術的なことだけでなく、その精神性も大きく影響していきます。

真摯に喜びをもって施術できるセラピストになれるよう・・・
日々精進、日々感謝です☆

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。
posted by Senju at 09:18| ◆ある日の講座風景

2017年02月24日

基礎編★修了間近

20170222_174316.jpg 20170224_172218.jpg
オリエンタルオイルマッサージ基礎編★修了間近

センジュプラクティショナーコース第1期生でもある・・・かよちゃんとかなちゃん。
只今、いよいよSenju独自のオイルマッサージコース基礎編の最終段階に突入しております。
今週は、私の身体にて全身の技術総チェック!!
これまで、他のスクールや講座で学ばれたという生徒さん方から、
せっかく高いお金を払って受講したのに・・・
自分ができているかどうかの実感がない。わからない。自信がない。
というお声を耳にする度、驚き呆れるばかり。(←もったいないからです!)
実習生さん自身の中に、施術者としてのセンサーを育てることこそと取り組んでまいりました。
現段階で、それぞれに50名以上のモニター経験も積み重ね・・・
20161122_170957.jpg
ようやく、私の注意も通る(理解したことが身体で再現できる)ようになってきました。
これより彼女達には、実際にSenjuのお客様方(有志)にもモニターにご協力頂きながら、更に精度を高めて頂き、その後、いよいよ最終の修了テストにのぞんで頂きます。
また、それぞれの最終目標であるところも見失わないよう・・・
20170224_182308.jpg ヴィジョンの確認も。
もちろん、今回のコースはあくまでも基礎編につき・・・
今後も各自の成長度合い・その必要性に合わせての補講や応用の提案も。
スタートより約9ヵ月、自分の心身でもって、ひとつひとつ乗り越えていっている様が、私にとっても大変に学びになっております。
そして何よりも、2人が楽しんで取り組んでくれていることが、私にとっても喜びです。
あと少し、頑張りましょう★★

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。
posted by Senju at 21:13| ◆ある日の講座風景

2017年02月21日

58歳の挑戦♪

20170221_112853.jpg 58歳の挑戦♪

センジュプラクティショナーコースに、新しきお仲間が加わりました♪
医療関係の現場でのお勤め経験もあるNさんは、
Senjuのお客様でもあったのですが・・・
この度、一大決心のもと、ご自分でもSenjuの技術を習われることに♪
人生においては、Nさんは私の大先輩でもあります。

そんなNさんより・・・
「今の年齢だからこそ、できること、気づくこと、がある。
 Senjuの技術は、私の思う本物の施術。それを勉強したいと思いました。
 これからの人生、自分自身を楽しみたい!!」

最後のひとことこそ、私がサロンSenjuにおいて大切にしているスタンス。
その一番大切なところを響き合って・・のことであるならばと、お受けしました。
Nさんは、本日よりまずオイルフットマッサージを習われ、
その後オリエンタルオイルマッサージの習得を希望されておられます。
先にスタートしているお二人にも、どんどん練習モデルになって頂く予定。

教える方も教えられる方も、共に学びあっていくことを目指して★★★★
posted by Senju at 12:33| ◆ある日の講座風景

2016年12月26日

知識は活きた知恵となってこそ

20161226_133304.jpg
知識は活きた知恵となってこそ

センジュプラクティショナーコースでは、基本的には「実技」に重きを置いて、
レッスンを進めさせて頂いておりますが・・・「座学」も、
@セラピストとしてのマナー・カウンセリング学
Aセラピストとしての解剖生理学の勉強のしていき方
Bリラクゼーションサロンとしての開業にまつわること
については、カリキュラム内にも特別に少し時間を設けるようにしています。
今日は、セラピストとして最低限知っておいた方が良い・・・
Aの私たちの「身体のしくみ」についてをレッスンしました。
といっても、結局のところ、「知識」は実践で活きた「知恵」となってこそ・・・
が、モットーなので、あくまでも勉強のしていき方を伝授したまでなのですが・・・。

頭でっかちにならず、実践を伴いながら・・・

自分ならではの「癒しの境地」を追及していって貰えたら嬉しい限りです。。。

posted by Senju at 13:48| ◆ある日の講座風景

2016年10月28日

レッスン継続中♪

20161028_152154.jpg 20161028_153951.jpg

レッスン継続中♪

お客様より、カルダルーチェの2階でレッスンをされていた方達はどうなりましたか?
と、最近ご質問を受けることがありましたので・・・
今日は久しぶりのレッスン風景のUPです♪♪
サロンSenjuオープン当初より、ずっとSenjuの技術を習いたいと言ってくれていたかよちゃんと、
カルダルーチェで美味しいスイーツ作りを頑張ってくれていたかなちゃん、
二人共、その後もこの通り・・・技術習得に向けて日々頑張っておりますよ〜♪♪
国家資格の無いリラクゼーションの世界では、すべては『身体で覚える』ことから始まります。
センジュプラクティショナーコースでは、マンツーマン指導にて、
実際に私の身体に施術を施して頂くことで、より速く!!
その捉えどころや圧加減を習得して頂ける時間も設けるようにしております。
まだまだ今はぎこちない感じの二人ではありますが、
これからの変貌が楽しみです★★

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。

posted by Senju at 19:13| ◆ある日の講座風景

2016年08月03日

第一課程☆無事修了

20160803_115100.jpg
第一課程☆無事修了

センジュプラクティショナーコースの第一期生として頑張っているかよちゃんとかなちゃん♪♪
第一課程ということでスタートした「オイルフットケア基礎コース」の全課程を、
本日無事修了致しました☆★

実は、私事ですが・・・先月の頭に交通事故にあってしまったのですが・・・
彼女達のマッサージの技術チェックのお陰様で、
お医者様からも驚異の快復をしていっていると言われており・・・
お二人にはほんまに感謝です☆★

彼女達は、来週より「アロマオリエンタルオイルマッサージ基礎コース」にすすまれます。

しっかりと心と身体で感じるセラピストになって頂く為の一歩一歩・・・
私にとっても、その成長が今一番の喜びです!!

お二人との出会いに感謝☆★

※センジュプラクティショナーコースにご興味のお有りの方はコチラ
http://aroma-senju.com/article/175571897.html
※応用コースは、既にセラピストとしてご活躍の方の技術UPにも最適です。
posted by Senju at 12:50| ◆ある日の講座風景