2022年10月02日

ぎんざんテレビ放映

◆ぎんざんテレビ放映◆

去る令和4年9月10日、仲秋の名月の夜に、島根県は大田市温泉津町の清水大師寺にて開催致しました・・・
アロマサウンドヒーリングなる『観月会〜月夜の調べ〜』の模様が、この度島根県はぎんざんテレビにて放映されました。
会場に脚を運ぶことが叶わなかった皆様に、少しでも当日の模様がお伝えでき嬉しいばかりです。
この度は、取材頂きありがとうございました!!



posted by Senju at 02:28| ◆メディア

2022年09月06日

山陰中央新報★掲載

山陰中央新報A.jpg 山陰中央新報@.jpg
◆2022年9月5日付 山陰中央新報★掲載◆
只今、島根県は大田市温泉津町にある清水大師にて開催中の・・・
大親友の尼僧 渡利章香 と わたくし俳人としての俳号 巫(かんなぎ)依子による、
画×俳句のコラボレーション展「華曼荼羅(はなまんだら)」展が、
この度、山陰中央新報さんに大きくご紹介頂きました!!
有難いばかりです。。。

posted by Senju at 01:49| ◆メディア

2020年12月27日

読売新聞四季に

冬の星.jpg

◆読売新聞に取り上げて頂きました◆

冬の星死んだ娘と思ふとよ

2020年12月27日読売新聞の長谷川櫂さんのコラム四季に取り上げて頂きました★
posted by Senju at 00:00| ◆メディア

2020年10月24日

毎日新聞季語刻々に

mainichi.jpg
◆毎日新聞 季語刻々に取り上げて頂きました◆

無器用な男と暮らし柿の秋

2020年10月24日毎日新聞坪内稔典さんの季語刻々にて取り上げて頂きました★

posted by Senju at 00:00| ◆メディア

2020年10月02日

中国新聞掲載

chuugoku.jpg

◆中国新聞掲載に掲載頂きました◆
2020年10月2日中国新聞福山・尾三ページにて掲載頂きました★
posted by Senju at 00:00| ◆メディア

2020年09月29日

尾道新聞掲載

onomichi.jpg

◆尾道新聞掲載◆
2020年9月29日尾道新聞にて掲載頂きました★
posted by Senju at 00:00| ◆メディア

2019年03月15日

合同句集出版

umihe1.jpg umihe2.jpg
合同句集『海へ』★2019年3月19日出版
大阪から尾道へ移住して以来、なかなか師の直接「選」を頂く機会が乏しくなった時にお声かけ頂いたのが、
インターネットを通してのこちらの【パラソル句会】でした。
http://parasol2011.blog95.fc2.com/
もともとは、師 西村和子が子育て世代への俳句推奨に始めたパラソル句会。
その後、師がお忙しくなり、今は結社の先輩が選者を務めておられますが、毎回50歳未満のお仲間のフレッシュな句を目の当たりにすることは、私にとっても良い刺激になっています。
この度、そのパラソル句会の10周年を記念して、合同句集『海へ』が出版されることになり・・・
私(俳号 巫 依子kannagi yoriko)
も、これまで尾道で詠みためて来た中から自選の20句を掲載頂くことになりました。
只今Amazonにて予約受付販売中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4815010668?tag=myisbn-22
もし!もし!もし!お買い求め頂ける方がおられましたら、サインなども致しますので(笑)
どうぞ宜しくお願い致します。。。

来年は、私も句歴20年目を迎えます。目下第一句集出版の夢実現に向け奮闘しております。
引き続きSenju共々応援の程を宜しくお願い致します♪
posted by Senju at 14:24| Comment(0) | ◆メディア

2013年05月16日

こうほう☆おのみち5月号

IMG_3189.JPGIMG_3190.JPG
こうほう☆尾道5月号p22掲載
尾道市では、男性も女性もいきいきと輝き、お互いに尊重し合えること
を目的として『かがやき☆セミナー』を開催されています。
この度、その3回講座のうちの1回を担当させて頂くことになりました。

            身も心もしなやかに♪
      〜アロマライフを楽しもう講座〜

 ★開催日時 : 6月29日(土)10:30〜12:00
 
★対象者 : どなたでも 男性歓迎!!
 ★場所 : 尾道市人権文化センター
                   3階多目的利用室
           (尾道市防地町26番24号 駐車場有)
 ★受講料 : 無料
 ★定員 : 約30名(先着順)
※できるだけ3講座とも受講できる方
 ★託児 : ご希望の方は、申し込み時にお知らせ下さい。
 ★申込方法 : 「住所、名前、年齢、電話番号」を
            電話、FAX、Eメールでお申込下さい。
 ★申込期限 : 各開催日の10日前まで
 ★申込・問い合わせ先 尾道市人権推進課
            TEL 0848-37-2631
            FAX 0848-37-6631
            Eメール 
jinken@city.onomichi.hiroshima.jp
posted by Senju at 09:53| ◆メディア

2013年02月07日

中国新聞☆掲載

IMG_2961.JPG 中国新聞(備後版)☆19面掲載
去る2013年2月3日(日)に開催した開運☆アロマサウンドヒーリング
マムドゥ・ジャバテによる『邪気祓いLIVE』のことが、この度、
2013年2月5日(火)の中国新聞(備後版)にて・・・
アフリカ音楽 神社でライブ
ジャバテさんは「音楽で地球の人をつなげることが仕事」とPR
と、カラー写真付でご掲載頂きました★(記事クリックで拡大)
posted by Senju at 13:57| ◆メディア

2013年01月30日

読売新聞☆ひろしま県民情報掲載

20130130141802.jpg20130130141743.jpg20130130141716.jpg
読売新聞☆ひろしま県民情報3面掲載
来る2013年2月3日(日)開催の節分ライブ〜邪気祓いLIVE〜のことを、
力強いアフリカンリズムで邪気を吹き飛ばすと、
本日1月30日(水)の読売新聞ひろしま県民情報にご掲載頂きました☆
(※記事クリックで拡大)

※記事を見た方、おハガキをお持ちの方、当日のご来場でも・・・
  前売り(事前予約)の料金にさせて頂きますので、是非突然ふっと思い立って
  でも、お気軽に足をお運び下さい♪♪♪
  但し、厄除ぜんざいは、ご予約の方優先です!!!(笑)

posted by Senju at 14:38| ◆メディア

2013年01月23日

山陽日日新聞★掲載

img058.jpg2013年1月20日付1面掲載
来る2013年2月3日(日)に開催予定のアロマサウンドヒーリングのことが、
アフリカン・リズムで節分の日に邪気祓いライブ
と、この度1面に大きくご紹介頂けました。(記事クリックで拡大)

※記事を見た方、おハガキをお持ちの方、当日のご来場でも・・・
  前売り(事前予約)の料金にさせて頂きますので、是非突然ふっと思い
  立ってでも、お気軽に足をお運び下さい♪♪♪
posted by Senju at 16:57| ◆メディア

2012年07月26日

読売新聞☆掲載

20120726091700.jpg20120726091608.jpg

2012年7月25日(水)読売新聞☆ひろしま県民情報版3面掲載
来る2012年8月3日(金)開催のアロマサウンドヒーリング「真夏の夜の夢」のことを、
この度、読売新聞ひろしま県民情報版の3面に上記の通りご紹介頂けました☆
posted by Senju at 09:54| ◆メディア

2012年06月05日

山陽日日新聞★掲載

img012.jpg2012年6月3日1面掲載
去る2011年6月1日に開催終了致しました新企画【アロマサウンドヒーリング】
その第1回目の【島の風】に纏わる詳細を、この度、山陽日日新聞さんに、
上記の通りご紹介頂けました★(記事クリックで拡大)

〜一部記事訂正〜

※私の俳号(かんなぎ)が(かんのぎ)となっているのは誤りです。
※神代さんとは、吉備津彦神社でご縁を頂き、
  その後大阪の「うずめ」さんで初めて倍音楽器のライブを体験させて頂きました。
※クリスタルボール→クリスタルボウルの誤りです。
※神代さんが路面電車まつりにてライブをされるのは、この後2012年6月10日岡山駅前にてです♪
※8月3日のアロマサウンドヒーリングは、グリム童話他etcという感じで開催させて頂きます。
posted by Senju at 20:29| ◆メディア

2012年03月22日

山陽日日新聞★掲載

img003.jpg  2012年3月20日2面掲載
今年より月1回のペースでスタートしている・・・
『家族のふれあい アロマタッチセラピー講座』の開催趣旨・詳細等を、
この度、山陽日日新聞さんに、上記の通りご紹介頂けました★(記事クリックで拡大)

今月の講座も、まだ定員までに若干余裕がございます♪
詳細はコチラをhttp://aroma-senju.com/article/54157229.html
posted by Senju at 19:26| ◆メディア

2011年10月31日

Wink福山備後版★11月号掲載

img220.jpgimg219.jpg 
Wink Jouranal 「快眠グッズ」ご紹介コーナー掲載
2011年10月25日発売の11月号のウインクジャーナルというコーナーに、
この度「お気に入りの香りで快眠」ということで、
アロマグッズアイテムをご紹介させて頂きました★
posted by Senju at 19:16| Comment(0) | ◆メディア

2011年05月26日

全国誌掲載

img207.jpg 梅雨の蝶いつも亡き人想ふとき 依子
東日本に起こった震災より。。。お客様方と深いお話をする機会が増えている。
人がこの世に生まれ、そしてこの世を去る、その意味を。。。
「今」という時を生きてる私達でさえ、心は時に、過去や未来へ。。。
『俳句』という文学とて、俳人の宇多喜代子さんは、
「失われた時を求める旅」と、おっしゃった。
私の好きな小説のひとつに、福永武彦の「形見分け」という短編がある。
記憶を失った絵描きの男が、絵を通して、再び自分自身の過去に出会ってゆく。。。
私も、自分自身の俳句を通して、時々怖くなるぐらい深い扉が開いてしまう時がある。
私の人生も、そろそろあと半分ぐらいの地点でしょうか。
これからは、上手に意識のスイッチを切り替えながら、歩んでいけたらいいのだけれど。

※只今発売中のNHKテレビテキスト俳句の6月号の86ページに、
 3月に放送された『俳句王国』出演回の実録が写真付で掲載されています♪
 是非立ち読み(笑)又は、皆さんもこの機会に一句投句してみて下さいね。
posted by Senju at 23:10| Comment(4) | ◆メディア

2010年12月02日

校長だより★掲載

img193.jpg 校長だより「土生っ子」にて
去る2010年11月6日に、因島の土生(はぶ)小学校にて開催させて頂きました、
『家族のふれあいアロマタッチセラピー講座』の模様を、後日三宅校長先生により、
校長だよりの方でもご紹介頂きました。(※記事をクリックすると拡大)
posted by Senju at 17:22| ◆メディア

2010年10月21日

山陽日日新聞★掲載

img192.jpg
2010年10月6日(水)2面掲載
只今開催中(28日迄)の二人展『島時間』が、山陽日日新聞にて、
ご紹介頂きました。(※画像記事をクリックすると拡大)
「マクロから見た絵画の世界とミクロから垣間見た日常生活を詠んだ俳句が
 対比されている」
と、今回の二人展の意向をうまく汲み取ってくださり、本当に有難い限り。
今回案内状に掲載の作品についても、
「瀬戸田の灯籠流しはその印象を強くとらえた岸田さんの半抽象画の絵と
 巫依子さんの『流燈の島のあはひに呑まれゆく』の俳句が上手いこと重なり合い、
 幻想的な世界に誘っている。奥深い潜在意識で二人がつながっていることを
 感じさせる作品である。」と、素敵な鑑賞をして頂きました。
また、句につても、
「他国から憧れの土地にやってきたが、その土地でのしがらみや生活の苦渋を
 表現し、その風土に慣れる発展途上での俳句を寄せ」
と、ご紹介頂きました★★★
posted by Senju at 17:19| Comment(4) | ◆メディア

2010年10月09日

山陽日日新聞★掲載

img190.jpg 
2010年10月7日(木)2面掲載
当サロンの3周年を記念するイベント『香り付き絵本の読み語り会』の開催告知を、
山陽日日新聞にて、ご紹介頂きました。(※記事をクリックすると拡大)
posted by Senju at 00:00| ◆メディア

2010年02月21日

中国新聞mesemaga掲載

img164.jpgimg165.jpg (※画像をクリックすると拡大されます)
プロのプライベートアロマライフ
アロマサロンで身も心もリフレッシュ
2010年2月19日(金)発行の中国新聞メセマガp2・p3見開きページに、
プロのプライベートアロマライフ(画像左)として、私のお気に入りを。。。
 「心を落ち着かせてくれる木の香りがお気に入りです」
 気持ちが少し疲れてしまった日は、精油をバスソルトに混ぜて、
 お風呂で香りを楽しみます。
 お気に入りは「サイプレス」という爽やかな木の香り。
 キリストが人々を癒すことに疲れたとき、この「サイプレス」の木にもたれて
 自分自身を癒したという逸話が残っている、神秘的な香りです。
またアロマサロンで身も心もリフレッシュ(画像右)ということで。。。
 非日常的な空間で、心地よい香りに包まれるアロマサロン。
 日々頑張っている自分へのごほうびとして、
 癒しのひとときを過ごしてみるのも素敵。
 内なる声に耳を澄ます心と体の調和の時間
 尾道のとあるマンションの一室で営まれる『Senju』は、
 隠れ家的なアロマリラクゼーションサロン。
 香りに包まれながら行われるマッサージには、
 植物が持つ光を求めるポジティブな力と、
 体を触れられることで満たされるタッチセラピーの要素が融合しています。
 お気に入りの香りのなか、ゆっくりと全身を揉みほぐされれば、
 いつしか心も体もリラックス。
 緊張が解けて、今まで誰にも言えず抱え込んでいた悩みを吐き出す人も
 多いそうです。「体を触ると心にも触れられる」と話すセラピストと、
 香りがもたらす不思議な力で、日々の疲れを癒して。
と、ご紹介頂きました♪♪♪

広島ブログ
posted by Senju at 23:09| Comment(4) | ◆メディア

2010年01月12日

魂の傷

img163 (1).jpg
 俳句研究 【冬の号】2009 p213掲載
昨年の夏、『俳句研究』という雑誌の第3回30句競作に応募したところ、
その作品が佳作に選ばれ、その後同雑誌の冬の号の、
【30句競作入賞者新作競泳】欄にて新作を掲載して頂きました。

 魂の傷

 始まりはいつも直球揚花火

 冗談のやうなひとつも揚花火

 これよりはロック調とぞ音頭取

 漁師町踊太鼓の荒くれし

 血の狂ふほどに浦曲の盆踊 (浦曲:うらみ)

 流燈や魂の傷縫ふやうに

 流燈の島のあはひに呑まれゆく

 ひとつ名の胸に落ち着き秋涼し

尾道の・・・住吉の花火大会、吉和の盆踊り、瀬戸田の燈篭流し・・を、
詠んだ句です。
今年は、秋(10月)に尾道のカフェギャラリープチポワンさんにて、
絵描きの岸田真理子さんと私の俳句の、コラボレーション展の開催も控えています。
岸田さんからも、年頭に・・・
「互いに作家魂を目覚めさせて向上していきましょう」とのお言葉を頂きました。
ひとりの人間としても、いつも純粋な心を忘れずに歩んでいきたいものです。
広島ブログ
posted by Senju at 11:36| Comment(4) | ◆メディア

2009年09月22日

第3回「俳句研究」30句競作★佳作入選

haiku.JPG 俳句研究【秋の号】2009 p220掲載
趣味ではじめた俳句も、来年で10年目になります。
来年の秋(10月)には、2度目のコラボレーション句展も計画中。
この度、俳句研究という雑誌の第3回競作募集に応募していたところ、
その作品【余所者(よそもん)】が、なんとか佳作に選ばれました♪

   
 氏素性知られず島の風涼し

 島の子を追ふ島の子も裸足かな

 海の色見さだめボート進めをり

 放蕩の血を眠らしめ梅雨の月

 余所者と言はれ半生蝿を打ち

 潮風に磨かれ枇杷の粒光り

 額咲かせ狂ふことなき淋しさに

作品(30句)の講評として、選者の西村和子先生より実に的確な言葉も頂きました。
「ところどころ、表現に問題点があるのです。
 俳句は表現ですから、内容がいくらよくても表現で勝負しなければならない、
 特にこういうコンクールの場では。」(p217より抜粋)

私は文語体(古語)の表現がまだまだ甘く・・・
自分自身の言いたいことが、どうもうまく言えない感がまだまだあります。
今後の課題です。

タイトル句の講評は、
「開きな直っている寂しさ、逞しさ、何かを言おうとする主張をこういう句に感じます。
 (蝿を打ち)が、したたかに生きて行くという感じがするのです。」

何かに触れ何かを表現したい・・・
その感受性やエネルギーは、これからも大切にしていきたいです。
そして、今回の入選作ができたのも、
私にとっては、Senjuのお客様方との出会いがあったから。
ほんまに感謝です★★★

過去の句はこちら

広島ブログ
posted by Senju at 10:49| Comment(4) | ◆メディア

2009年09月07日

山陽日日新聞掲載

img157.jpg 山陽日日新聞掲載
2009年9月6日(日)付けの山陽日日新聞に、
この度Senjuが協賛している、岸田真理子さんの個展開催の記事が掲載されました。
その中で・・・
「協賛として高須町、尾道アロマリラクゼーションサロンSenju経営の市村麻依さんが、
 絵や言葉を引き立たすような5種類のアロマテラピーを用意している。
 市村さんは巫依子(かんなぎよりこ)の俳号で俳句も詠み、言葉の世界で岸田さんと
 一脈通じている。」と、ご紹介頂きました♪
(拡大マークは記事上でマウスを動かせば出てきますよ。)

広島ブログ
 

posted by Senju at 06:33| ◆メディア

2009年08月05日

読売新聞ひろしま県民情報掲載

50kirari.JPG ひろしま県民情報「きらり」
2009年7月23日(木)の読売新聞ひろしま県民情報P2きらり(下段左)に、
『アロマ心身美しく調和』ということで、ご紹介頂きました♪

※画像をクリックし、拡大マークをクリックすれば大きいサイズにてご覧頂けます。
(拡大マークは、記事上でマウスを動かせば出てきますよ。)

広島ブログ

posted by Senju at 18:55| Comment(0) | ◆メディア

2009年02月13日

中国新聞メセマガ掲載

img137.jpg img144.jpg img145.jpg
ワタシの快眠術
心地良い眠りをさそうおすすめミュージック&アロマ
2009年2月13日(金)発行のメセマガ(P2・3)に、
ワタシの快眠術(画像中央右下段)と致しまして、
アロマ加湿器・ハーブビネガー・ドクター水素水などをご紹介させて頂きました♪
また、今回ちょっとユニークな特別企画ということで、
啓文社コア神辺店ディスクコアさんおすすめの眠りをさそう音楽CDに合わせた、
香り(オリジナルブレンド比率)をいくつかご紹介させて頂きました♪(画像右)
是非皆さんのご自宅でお試し頂きたいと思います★★★

※画像をクリックし、拡大マークをクリックすれば大きいサイズにてご覧頂けます。
(拡大マークは、記事上でマウスを動かせば出てきますよ。)

また、記事へのご質問などはお気軽にコメント欄へどうぞ。
広島ブログ
posted by Senju at 22:08| Comment(4) | ◆メディア

2009年01月31日

中国新聞メセマガ掲載

img127.jpg img131.jpg
自宅でカンタンアロマセラピーのススメ
2009年1月30日(金)発行の中国新聞メセマガ(P3画像右)に、
アロマ入浴法のオススメをご紹介させて頂きました♪
※画像をクリックし、拡大マークをクリックすれば大きいサイズにてご覧頂けます。
(拡大マークは、記事上でマウスを動かせば出てきますよ。)

広島ブログ

posted by Senju at 18:03| Comment(4) | ◆メディア

2008年04月12日

広島ホームテレビ★密着取材

20080411154431.jpg 4月16日(水)放送『のほほん暮らし』
広島ホームテレビさんの夕方の番組【Jステーション】の、
lhttp://www.home-tv.co.jp/j_station/2008/04/post_1409.html
水曜日の『のほほん暮らし』という、田舎暮らしを紹介するコーナーにて、
この度私もご紹介頂くことになり、昨日無事収録を終えました♪
尾道という町を知ったきっかけ、なぜ移住を決意したのか・・などなど、
とっても可愛らしいアナウンサー奥村奈津美さんの質問に答えながら、
(※奥村さんのブログでもご紹介頂きました!)
サロンSenjuから自宅まで、尾道の風景に癒されながらの今の私の暮らしぶりや、
ほんの少し過去も?垣間見て頂けることでしょう!(笑)
尾道へ来て、もうすぐ早1年・・・。
私自身にとっても、今の地点とこれからを考える上での良い機会になりました。

画像:千光寺山の展望台にて
    番組のディレクターさんに瀬戸内みかんのソフトクリームをご馳走になりながら♪

広島ブログ
posted by Senju at 14:05| ◆メディア

2008年02月15日

中国新聞メセマガ掲載

mesemaga.JPGimg009.jpg 
Mesemaga-News
本日2008年2月15日発行の中国新聞メセマガ(P9)に、
「体の深層まで揉みほぐすマッサージ」「細やかなカウンセリング」、
そして何より「本来の輝きへと導いてくれる」サロンとご紹介頂きました。


広島ブログ
 
posted by Senju at 15:34| ◆メディア

2008年01月23日

中国新聞掲載

chuugoku.JPG
香りのお話
本日2008年1月23日の中国新聞に、
1月18日に開催された檸檬家の茶論会「文香づくり」の模様が掲載され、当日、
香りに関するエピソードや歴史などのお話させて頂いた旨も取り上げて頂きました。
※アロマセラピスト市村麻衣さん→市村麻依さんの誤りですが・・。
posted by Senju at 20:45| ◆メディア

2007年12月25日

【Wink】福山・備後版1月号掲載

wink1.JPG wink.JPG
New Shop Open.4
本日2007年12月25日発売の新年号(P13)に、
Senjuが、『内面から美しく輝くために』という・・・
とっても素敵な見出を賜って、ご紹介頂いております♪

posted by Senju at 16:37| ◆メディア