2022年07月15日

マグネシウム入浴のすすめ

塩化マグネシウム.jpg フレークタイプがオススメ!!
塩化マグネシウム入浴のすすめ
暑い季節になると、どうしても簡単にシャワーですませてしまいがちですね。
ですが、1日1日の疲れを癒すのに、お風呂には是非とも浸かって頂きたいのです。
知らず知らずのうちに冷房で冷えてしまっている筋肉の強ばり…
積み重なると、頭痛や寝違えで首を痛めたり、腰痛やぎっくり背中等にも繋がりやすいようです。
また、そんな入浴(1日10分でもOK)に是非ともオススメしたいのが、
『マグネシウム入浴』です!!
そもそも慢性疼痛の原因の多くは、カルシウム沈着の神経圧迫だと考えられており、
その改善にマグネシウムの摂取が役立つといわれております。
若さを保つ.jpg
(お金をかけないアンチエイジング!若さを保つ栄養メソッドより)
また、この度は藤川徳美先生より、入浴のオススメレシピが紹介されましたので、
こちらでもシェアさせて頂きますね。

マグネシウム入浴、まとめ
種類;
1)塩化マグネシウム、
2)硫酸マグネシウム(エプソムソルト)
海水では、塩化マグネシウム:エプソムソルト=3:2。
従って、塩化マグネシウムを主として用い、エプソムソルトを補助的に用いるのが合理的。
エプソムソルトより塩化マグネシウムの方が肌が潤う、という声もある。
使用量;
200ml計量カップでは塩化マグネシウムフレーク150g
150g*2(200ml*2)程度を推奨している。
肌が弱い人は少ない量から慣らしていく。
肌が強い人は、500~800g使っている人もいる。
エプソムソルトには1杯30gのスプーンが付いている。
入浴時間;
10分間入浴することを推奨している。
この時期はお湯の温度をかなり下げないと、長時間入浴できない。
海水マグネシウム入浴;
海水と同じ比率で2種類のマグネシウムを入れる。
塩化マグネシウム225g(200ml*1.5)+エプソムソルト30g*5。
入手方法;
どちらもAmazonで購入できる
塩化マグネシウムは3.5kg*5で注文すると割安になる。
エプソムソルトは、岡山県玉野市のふるさと納税でも入手可能。
注意事項;
開封してかなり時間が経つと、パウダーでは水分が吸着して固まってしまう。
長時間置いていると、コンクリートのようにかちかちに固まってしまい、ハンマーで割って使うようになる。
開封後はキチンと密封し、3.5kgのフレークを2週間程度で使い切るようにしたい。

是非皆様もお試しください♫
お好きなアロマを入れると更に癒されますよ〜♫♫♫
続きを読む
posted by Senju at 16:28| ◆セラピストのマイブーム

2017年05月16日

お灸でセルフケア

20170515_125347.jpg20170515_132043.jpg お灸でセルフケア
昨日は、センジュプラクティショナーさんのレッスンのあと。。。
おまけで、それぞれの不調に「お灸ケア」(家庭療法)を楽しみました(笑)。
マッサージをする側を継続していくということは、
自分自身のセルフケアの継続も大切になっていきます。
そこで、このところ私が嵌っている「せんねんきゅう」によるケアを、
ツボの話や気の滞りの話等を交えながら、実習生お二人にも実践して頂きました。
まったく熱を感じない部分、すぐに熱く感じる部分・・・
体感のシェアも大切にしながら。。。
ひと様のお身体を元気にできるのも、まずは自分自身の元気あればこそ♪♪♪
ひとの身体ってほんと奥深いものですね。
こうした色んな療法のコラボも、今後は面白そうです。

※こちら、先日尾道は海岸通りにある鍼灸院はりまる堂さんが先日開催された
「お灸でマネジメント講座」を参考にさせて頂きました。
posted by Senju at 14:25| ◆セラピストのマイブーム

2016年11月19日

やずやの黄金極みだし

20161119_181013.jpg a0002_010823.jpg
やずやの黄金極みだし

よくお客様より、Senjuさんは色々食にも気を使っておられるのですか?
とのご質問を受けるのですが・・・私は基本なんでも食べます!!(笑)
ベジタリアンでもマクロビにこだわりも・・全くありません。
強いて言うなら「素材派」です(笑)
そんな私が、ここ数年ちょっと意識しているのが「発酵食品」♪
お味噌汁は、その代表選手ですね。
でも、だからと言って、こだわりのお味噌があるわけではないのですが・・・
この【やずやの黄金極みだし】で出汁を採ったお味噌汁は、美味し過ぎまっす!!
お手軽に用いることができるのも、日頃の時短料理にはとっても有難い!!
ちなみに我が家では、酵素玄米の方にもこちら【やずやの十六雑穀】を愛用しております♪
というのも、妹が長年のやずやの上得意会員様なので、
姉の私は、そのお陰様にあやからせて頂いている次第。。。(笑)
寒い季節、ホッコリお味噌汁が美味しいだけで幸せになりますね♪♪♪
posted by Senju at 18:56| ◆セラピストのマイブーム

2016年11月06日

モッチモチの酵素玄米

14993331_1060053574111928_7155677386862367914_n.jpg 14915317_1060053760778576_8208081501256130318_n.jpg
モッチモチの酵素玄米

カルダルーチェの素美人ランチでお馴染みだった【酵素玄米】
そのモッチモチさが忘れられず・・・
ついに買ってしまったヘイワの圧力鍋!!(笑)
・玄米 2合半
・小豆 大さじ1杯
・塩 少々
・雑穀や古代米等
・水 500cc強
を内鍋に入れ、泡だて器で時計回りにグルグルすること3分(水が白濁するまで)。
外鍋に600ccの水を入れた圧力鍋で、
強火でカシャカシャ云うまで、その後中火〜弱火で20分炊き、
15分蒸らし、炊飯器で保温します。
施術の仕事による疲労感も、これでしっかりケアです♪♪♪

※酵素玄米の効果はコチラ(↓)をご参照下さい★

kousomai04.jpg




posted by Senju at 18:08| ◆セラピストのマイブーム

2016年10月13日

パステリア書

14291840_1005808776203075_530334138141416475_n.jpg 14729385_1037044883079464_4840359983376956097_n.jpg
パステリア書のインストラクターに♪

ひょんなご縁から・・・『パステリア書』というのを習う機会に恵まれ・・・

本日、なんと!!インストラクターの資格まで頂いてしまいました♪

14708131_1037044453079507_6856291462450683915_n.jpg

いつか・・・尾道の景を詠んだ自作の俳句を、
このパステリア書の技法で表現した詩画集みたいなものを出版できたら・・・
との夢からの・・ごくごく私的な取り組みだったのですが、

今後は、私自身が先生になって教えることも可能なようです(笑)

もし・・・私から習ってみたいという方、出張講座ご要望のお声等ございましたら・・・

施術同様、お気軽にお問い合わせ下さいませ〜♪♪♪(笑)


posted by Senju at 21:34| ◆セラピストのマイブーム

2014年09月18日

薬膳ビューティーレシピ

2014-08-29 13.21.38.jpg 食の大切さ★薬膳ビューティーレシピ
若い頃は、自分ひとりの為にちゃんとご飯を作るとか結構面倒くさいものでした。
でも、四十路にもなりますと、日頃の食生活の大切さを実感することも。。。
最近嵌っておりますのが、こちらの『薬膳ビューティーレシピ』♪♪♪
お料理がさほど得意ではない私にでも(笑)
気負わず気軽に取り組める感じが気に入っています。
早速、気にとまったものより色々作って食してみています♪♪♪

20140901_113326.jpg 20140830_135438.jpg 20140902_174001.jpg  
(左)玉ねぎと黒きくらげのカレー風味スープ 
(中央)干し椎茸と干しえびの塩焼きそば
(右)黒ゴマ風味のとろろそば

2014-09-14 23.07.58.jpg 20140911_202406.jpg 20140829_131902.jpg
(左)トマトの黒ごま紫蘇サラダ
(中央)かぼちゃの白ごま煮
(右)アボガド納豆丼(これはレシピ外アレンジ)

干し椎茸や黒きくらげ、それに胡麻を多用するところなんかも薬膳っぽいです。
次は、クコの実やクルミにもチャレンジしてみるつもり♪♪
このレシピのはじめにも書いてあるのですが。。。
まずはいつものおかずに「ちょい足し」することから始め、それを続けることで、
美と健康は日々の食事で決まることを実感しましょうというわけです。

私は、自分のこの身あってこそのお仕事。
私が倒れてしまえば、収入は断たれるわ多くのお客様にご迷惑はおかけするわ、
碌なことがないですからね・・・。皆さんに喜んで頂く良いお仕事をする為にも!!
季節の変わり目など体調を崩しやすい時こそ、モリモリしっかり食べて寝て、
元気を養っていきたいものです♪♪♪

2014年06月08日

新鮮なお野菜

1511410_532372313546726_8510360259684793312_n[1].jpg 10409161_555736431210314_6119122031024708902_n[1].jpg 20140607_174308.jpg
新鮮なお野菜♪
尾道で暮らすようになって。。。お魚にしてもお野菜にしても、
素材が美味しいなぁ〜と思いながら頂けることが、多くなりました。
数年前には、私自身も畑にチャレンジしたこともあったのですが、
なかなかに仕事諸々との両立は厳しく、いつか庭先で家庭菜園できる日を
と、しばし夢は封印することになってしまいました。
それでも、新鮮なお野菜から頂く『元気』の感覚は忘れられず。。。
最近は、仕事の合間によく【ええじゃん尾道】に出没しております♪(笑)
昨日は、ちょっと面白いネーミング札(画像中央)のついている人参さんを
見つけてしまい、他より数十円お値段は高かったのですが、心惹かれ。。
思わず買ってしまいました。その名も『恋ごころ』なる人参さん(笑)
作られた方はどんな方なのかなぁ〜なんて想像しながら頂くのも楽しいひと時♪
また、日頃食したことのないお野菜に出会うこともしばし。
画像左の『アイスプラント』もそんな1つでした。
そして只今の興味津々は、画像には無いのですが『オカヒジキ』(笑)
こうした新鮮なお野菜から『命のパワー』を頂きながらこそ。。。
日々元気にお仕事ができるというものですね☆☆☆☆☆
ちなみにアロマ精油にも、「セロリ」や「キャロットシード」もあるのですよ♪♪♪

2013年09月28日

エジプシャン・ベリーダンス

20130928_211613.jpg エジプシャン・ベリーダンス
実は、40歳の一念発起で『エジプシャン・ベリーダンス』を始めています♪
ベリーダンスは、国によっても色々な流派があるようですが…
私が偶然出会えた先生は、エジプトの伝統的なベリーダンスの先生。
ちなみに、巷でちょっとエロいダンス的(笑)イメージがあるのは、
先生曰く「キャバレースタイルのベリーダンス」だそうです。
ということで、皆様の思っている以上に、伝統的なスタイルでは、
基本の「型」を習得するのが至難の業!!(汗)
レッスンの後は、軽い筋肉痛も心地よく…。
そして、私の最大の目的は、1か月に数回でも全身を鏡に写すことで、
自分のスタイル(姿勢)を意識すること!!(笑)
日頃皆様の施術にあたっていて、やっぱり何が大切って日頃の「姿勢」
だなと思うのです。猫背を意識して胸を張るだけでも、呼吸器が拡張され、
やっぱり違ってくると思うのです。で、まずは自分からというわけです。
ちなみに画像は、先生より私のイメージカラーということで頂いた練習着♪
若い頃は「朱色」のイメージとよく言われていたのになぁ…(笑)
いつの日か、この練習着のような大人なイメージで…
アロマを焚いた中、妖艶に舞える日が来るといいのですが…♪♪♪
果たしてそんな日は来るのでしょうかねぇ〜(笑)
                       
                  目指すは☆Aki先生375932[1].jpg

2013年06月23日

古代米

20130618090104.jpg 古代米
もともと玄米派で、そこに十六穀をプラスして炊いていたのですが、
最近はこの『古代米』も更にプラスに嵌っています♪
して、古代米とは・・・
私達の祖先が栽培していた云わば「古代の稲の品種」が持っていた
特色を色濃く残した稲のことだそうです。ビタミンやミネラルを多く含み、
赤飯のような色とモチモチとした食感が特徴。
今まで朝はパン派だったのですが、古代米プラスに嵌ってからは、
味噌汁と納豆とおじゃこのセットで頂く機会が増えました♪
主食抜きダイエットなども巷では流行っていますが、マッサージをする
のには、ガツンとエネルギーが必要なもので、やっぱりご飯は欠かせ
ないですね(笑)しかして、もうちょっと余分なお肉は減らしたいところ♪
あ、自分の身体のお肉です(笑)

2013年02月20日

アフリカの女性シンガー達

fatoumata-diawara-72-dpi-300x336.jpgimagesCABJ67IM.jpgsona.jpg
アフリカの女性シンガー達♪♪♪
日頃元気が売りの仕事な私だけれど、時には沈み込んでしまうこともある。
そんな時、私をとっても元気づけてくれるのが、今アフリカの女性シンガー達♪
画像(左)Fatoumata Diawaraちゃんは、若い頃はやんちゃな感じだった
のが、最近はしっとり大人な女性の雰囲気に。
画像(中央)Chidinmaちゃんは、小悪魔的な感じがとっても可愛く、リズム感
歌唱力ともにパワフル。
画像(右)Sona Jobartehちゃんは、精神世界の深さが魅力。夜に美味しい
お酒を飲みながら聴くには、もってこいです。
また、アフリカの女性達のファッションセンスもまたとっても素敵!!!
原色の重ね方や個性的なアクセサリーも、ほんと見ているだけでウキウキ♪
色んな人に出会ったりふれあって、知らず知らずに影響を受けたり・・・また、
そんな中、自分はこういうところを大切にしている人間なんだと改めて知ったり。
いくつになっても、生きていることをもっと楽しみたいものですね♪
彼女たちの歌声、今はYouTubeでもすぐに聴けますので是非ご視聴あれ♪
おっと画像(下)Rokia traoreさんも、エキゾチックで素敵でした♪ 
                                   無題.png                               
                             

2012年11月07日

生き生き島めぐり♪

IMG_2572 (640x480).jpgIMG_2583 (640x480).jpgIMG_2623 (640x480).jpg
島めぐりを楽しんでいます♪♪♪
尾道で暮らし5年が経ち、最近は休日に島めぐりを楽しむ気持ちの余裕も少〜し♪
いつか、海が見えるようなお家で、畑で採れた野菜などを使っての手料理や、
勿論私のハートフルなマッサージを堪能して頂き、ゆっくり語らいも楽しめるような、
そんな宿泊型Senjuに移行する夢を持つ私にとって、今のこの時期の島めぐりは、
夢を膨らませる為の格好のお楽しみのひと時でもあります♪♪♪そう、それはまさに!
ちょうど5年前に、今の尾道移住を決意するまでの日々を思い出させてもくれます。
よって、目が行くのも自然と。。。ちょっとした塀の模様や屋根瓦の。。。
IMG_2624 (640x480).jpgIMG_2588 (640x480).jpg 可愛い家、家(笑)
最近は、ちょうどARTBASEということで力を入れ始めている百島(ももしま)へ行く
550150_293185570792376_983990575_n.jpg
(※ http://www.artbasemomoshima.jp/index.html
【愛のWalkRally百島】というツアーに便乗させて頂いたりもしています☆
IMG_2646 (640x480).jpgIMG_2645 (640x480).jpgIMG_2649 (640x480).jpg
先日は、ARTBASEのオープニングイベントに合わせ出ていたreacargoなる出店
も楽しみました♪♪♪ 色々なお料理が気軽に楽しめて素敵です☆
このARTBASEは、ARTが手段ではなく目的となるような試みに。。ということなので、
私も、今後の展開をおおいに楽しみにしています☆☆☆
IMG_2659 (640x480).jpg 島起こしプロジェクトの一環?の『ももしま風鈴』
田舎ならではの不要湯呑茶碗に貝殻でできた風鈴。1つ三百円はナイスです♪
それにしても、海の開放感はたまらないですねぇ♪♪♪
IMG_2552 (640x480).jpgIMG_2621 (640x480).jpgIMG_2601 (640x480).jpg
あらためて、この瀬戸内に暮らしている幸せを実感するばかりです。
そして、5年も尾道に居ながらにして、今回はじめて目にした光景。。。
IMG_2606 (640x480).jpg 海から眺める尾道の夜景も最高でした★★★★★
今週末は、友人のバスツアーに便乗して、生口島〜大三島へ行って来まっす♪♪♪

2012年01月31日

書に親しむ

20120126225303.jpg お礼の気持ちを込めて♪
よく皆さんから「センジュさんはいつも予約いっぱいですね!」と、言われてしまう・・・
のですが、最近はそんなこともなく・・・カレンダーよく見てくだされぃという感じ(笑)
それでも、ちゃんと偶然の必然のタイミングによるお客様との出会いにも恵まれ、
日々楽しくお仕事させて頂いていることは、感謝するばかりです♪
そして、そんなお客様方にお声をかけて頂いて、これまでこちらの各地域の色々な
風物にも出会わせて頂き、そこでまた新しい句もたくさん詠ませて頂いています。
ただ、これまでほんまに時間に追われまくっていた私には、そのお礼をきちんとする
余裕もなく・・・ただただ無沙汰を詫びるばかりでした。
そこでこの頃は、ようやく自分時間もとれるようになってきましたので、
少しづつですが、これまでご縁あって誕生した句を、お礼の気持ちを込めて、
書にしたため(超我流!笑)、お世話くださったお客様方にお送りすることを、
はじめています。画像は・・・
昨年のお盆にお世話になった瀬戸田の光明坊さんに宛てたもの。上段より、
  
 

  魂迎雲は赫さをとどめをり  (魂迎:たまむかえ)
  本堂の海へ開かれ盆の月
  青蜜柑島には島の時流れ

光明坊の奥様は、「門外不出にしまっす!」と喜んで受けとって下さいました(笑)
その他にも、蛍を見に沼隈の平家谷にご案内くださったお客様、
瀬戸田のパリー祭にご案内くださったお客様、
向島のおおまちのとんど祭に送迎してくださったお客様 … 等々
順次首を長くしてお待ち下さいませ(笑)
センジュとしてだけでなく、いち俳人巫依子(kannagi yoriko)としましても、
ほんまにこんなに恵まれている話はないです。
いつか、尾道第3回句展という夢を実現するためにも・・・
どうぞこのブログをご覧になった皆さんにも、気軽に色々お声をかけて頂きたいです♪

ちなみに、おまけ画像は・・・お客様に頂いた「ばんぺいゆ」を送ってやったところ、
あまりの大きさに大喜びの我が愛しき甥っ子♪ 叔母に似て可愛いでしょ!(笑)
と、姪っ子のひょうきんさもコレってやっぱり??(冷汗)

                      
201201311808000.jpg201201311630000.jpg
posted by Senju at 00:00| ◆セラピストのマイブーム

2011年11月29日

ときめきお片づけ♪

20111117173250.jpg20111117173640.jpg20111117173540.jpg
ときめきお片づけ♪
テレビを見ない生活をするようになって、お客様や友人との対話は、私にとって、
目下一番の情報源☆必要な情報、必要なことは、必要な時にやってくると信じ。。。
そんなオススメ情報により最近嵌っているのが、世間でもお馴染みなのかな?
近藤麻理恵ちゃんの『人生がときめく片づけの魔法』術★
今年の初めにも、『断捨離』をオススメ頂き、一度自分なりに片づけたつもりだっだけど、
この近麻里ちゃん流の「今、それが、自分にとって、心ときめくものかときめかないか!」
を判断基準に、最近またお休みや空き時間を利用して整理にとり組んでみると。。。
出るわ出るわのゴミの山!(笑)
生まれてこの方17回の引越しを繰り返し。。。その度に取捨選択を繰り返して来た筈!
なのに。。。ほんま我ながら感心しますね。
また一方で、それだけ引越しや片づけを繰り返しても捨てられないもの。。。
その自分にとっての「核なるもの」への愛着も、あらためて確認してみたり。
年内まだまだ私のお片づけ熱は続きそうです♪

2011年10月10日

癒しの旅

111008_1105~02.jpg 山陰癒しツアー♪
最近・・・私の周りでは、俗に「セラピスト」や「ヒーラー」と呼ばれる人が、
ちょっぴりお疲れモード。。。
癒しに行ったサロンで、店の方の愚痴の方が凄いなんてことも耳にします。
(私も気をつけなければっ!!冷汗)
そうは言っても、私達癒し業務に携わる方も同じ人間。
長い時の流れの中では、時には充電の時も必要です。
そんなわけで、私自身も、最近はリフレッシュにプチ旅行を楽しむ機会も多く・・・
この度は、松江〜出雲へ、題して『山陰癒しツアー』へ行って来ました♪
まずは、大阪時代の教え子山内ちゃんのサロンHati 
彼女は、当時なんと!松江から大阪までを高速バスで!3ヶ月間も!!
通っていたという・・・後々までも伝説となる生徒でありました!(笑)
そんな情熱の人だけあって、授業への取組みも半端なき熱心さ!!で、
卒業後も、この通り素敵なサロンをされています♪
20111007222732.jpg20111007222948.jpg20111008091854.jpg
そして、今となっては開業者の先輩として、私の方が勉強させて貰うこと多々。
ちなみにTOP画像は、この日別の教え子の結婚式があるために、同じく、
島根入りして来られたもと職場UTATANEYAリラクゼーションカレッジ
校長岩屋さんを挟んでの、珍しいスリーショットです♪
(私がマダムみたいな服装なのは、結婚式前の為です!あしからず!笑)
この校長と私は、当時ほぼ二人三脚のように仕事をしており、
ほんまによく喧嘩もしたものです!(笑)
ですが、この度彼から当時の教え子さん達のその後の活躍状況をたくさん伺い、
私もほんまに嬉しい限りで、逆に励まされました!
(他にも、このブログを見た生徒さんがいましたら、また気軽に連絡下さいね♪)
そして、お次は出雲大社へ
こちらでは、当時の教え子のひとりヨーコちゃんが、この度関西から島根へ
嫁がれることになり、その挙式と披露宴にお招き頂きました♪
ヨーコちゃんは、尾道へもヒョッコリ何度か訪ねて来てくださるような・・・かなり!
アグレッシブな女性で、この度の運命の出会いも、ヨーコちゃんが彼のいる町?へ
お茶摘みのボランティアに行ったのが出会いのきっかけだったとか。
もうほんまに!幸せ波動満載の結婚式で、おかん気質の私はウルウルし通し(笑)
20111008133619.jpg20111008155302.jpg 末永くお幸せにね・・・♪
そして、その夜は松江駅前の『らんぷの湯』という温泉にて、
同じく披露宴に参列していた教え子のナベちゃんとも、まったり語らいました。
当時私の施術を受けたお客さんの女の子が、私に憧れ・・今現在は、
私去りし後の直営サロンで、現役セラピストとして活躍しているなんて報告も受け、
私の方が、なんとも有り難い気持ちにさせて頂きました。
ちなみにナベちゃんこと渡辺さんは、当時も今も施術に対して純粋真摯で、
技術もしっかりのセラピストに育ってはります!来年は腕比べの約束も!(笑)
そして、最終日は・・・
今一度、自分自身の体調調整に楽土出雲店
20111009131022.jpg
こちらの店長陰山さんは、センジュのお客様としてもご来店くださっているのですが、
しっかりと勉強もされ、技術も確かな、私の信頼のおけるセラピストさんの一人です!
「お互いに今後も山陰山陽を行き来しましょうね♪」なんて挨拶も交わし、
身も心も軽やかに・・・松江~出雲への山陰癒しツアーを後にしました。

※出雲大社は、曇りの多い山陰地方には珍しく晴天の多い・・・
 まさしく!気が晴れるパワースポットでありました☆☆☆☆☆
 陰暦では11月頭あたりからあちらは『神在月』に入りますので、是非オススメ。

ちなみに私は、来月はいよいよ!初の『高千穂』へ向かいます♪♪♪

2011年06月05日

自家製野菜パワー

20110514174409.jpg20110514174423.jpg20110514174436.jpg
自然界のリズムと同調しながら暮らす
ご縁あって、今年の春から始めている【畑】♪♪♪
新月ごとに色々な種を蒔いたり、苗を植えたり。。。
既に、チンゲン菜・小松菜・水菜・ベビーリーフ・ルッコラ・ラディッシュなどを、
種から育て美味しく頂きました♪♪♪
虫食いだらけの葉っぱも、自分が育てたとなれば愛おしく。。。(笑)
また、畑作業にはほんまに多くの学びを頂きます。
畝作りひとつとっても、
「お前性格歪んでるんじゃないか〜!」
「もうこれで許して!腰痛い」
「最後まできちんと!」
なんて、ご近所のオッチャンに突っ込みを入れられながら、
なかなかに真っ直ぐな畝を作ることとて難しいのであります。
しかして、このこうるさい外野様方(笑)のおかげで、私も日々成長できそうな?
鍬作業ひとつとっても、慣れるまではなかなか。。。
なんでも積み重ねが大切なようですね。
マッサージの仕事を始めたばかりのことを思い出します(笑)それにしても、
自分で作った野菜を日々食べられるということが、こんなにも気持ち良いこととは!!
20110605085327.jpg最近では、赤紫蘇ジュース作りに嵌っています♪♪♪
勿論、タイミング(収穫期の)が合えば、センジュのお客様方や友人にも、
只今自家製野菜パワーをお届け中☆☆☆ 
自然界のリズムと同調しながら暮らす。。。
アロマテラピーや俳句の基本に立ち返ることにも、通じています。                   

2011年03月17日

喜びのお味噌汁

20110315182209.jpg 受け継がれるもの 
この度の東日本の震災を通し、一人一人また多くの気づきを得たことと思います。
私自身も、『ただ命があることの喜び』にあらためて気づかされ、
精神的に、また少したくましくなれたように思います。
もともと、物質欲の少ない方ではありましたが。。。
今は、日々『今』を心地よく過ごさせて頂いていることに、ただただ感謝するばかり。
そんなさなか、ふと、今は亡き祖父の経営していた商い
従弟がインターネット販売というスタイルで受け継いでいることを思い出し、
早速注文をかけてみました。とりゐ味噌        
私自身の遺伝子にも、きっとしっかりとこの味噌の味は刻まれていることでしょうから、
今のこの時期、元気を頂くのには、もってこいのはず★
お味噌の香りを嗅ぐと、幼い頃の祖父の家を思い出します。
20110315182754.jpg ただ一杯の味噌汁にホッコリ♪♪♪
最近は、今までにもまして、自分の素直な喜びを大切にしたいと思っています。
被災地の皆さんの『力』になれるためにも、まずは自分自身を健やかに★

2011年02月14日

自然農ライフへ

20110129162316.jpgsizennou.JPG
夢は大切な方々を招いての収穫パーティー♪
ご縁あって。。。この度Senjuの近くに、
『畑』をお借りできることになりました♪♪♪
と言っても、都会(大阪)生まれ都会(大阪)育ちの町っ子の私にとって、
それはまったくの未体験ゾーン。
そんなこんなで、何から手をつけて良いものやらと思っていたところ、
これまたご縁あって。。。
岡山(倉敷)で『自然農』
をなさっている難波健志さん(画像右奥)と、
繋がらせて頂き、今後色々ご指導を仰ぐことになりました。
今日は、この度偶然同時期に、畑にとり組んでみよう!という方とご一緒に、
難波さんを招き、それぞれの畑の視察と懇親会をかねた昼食会を致しました♪
話題は、自然農の話から自然と『心』『命』『生き方』の話へと。。。
そして、年代や立場の異なる者同士、食を共にしながらの語らいは、
ほんまにほんまに多くの気づきを頂けました。
私の手料理も、どうやら無事皆さんに喜んで頂けたようで、ホッ。
しかして、この寝ぼすけの私にほんまに何か収穫できる日は来るのやら〜(笑)
敷地は私一人にはまだまだ広く、ご興味のある方がいらしたら、
遠慮なく是非ご一報を★
20110214125707.jpg

2010年12月16日

魔法の手帳

20101216183056.jpg 月のリズムで暮らす
2006年の手帳のはじめに、私自身の言葉で書き記されているのは、
「泣いてしまった。自分がどうしたいのかもわからない。私にとって幸せとは?夢は?」
その後、Senjuのブログでもご紹介している『魂の願い 新月のソウルメイキング』に
出会い、新月毎に欠かさず自分自身の願いに向き合って来た私。
毎月毎月の自分自身との対峙は、たったの4年でこんなにも私の人生を大きく変えた。
・尾道での隠れ家サロンをすんなり実現できるご縁を導ける自分でありたい。
・講座などをどんどん任されるセラピストでありたい。
・岸田真理子さんとコラボレーション展を実現できるだけの自立した俳句作家になりたい。
                                         etcetc...
まだ大阪に暮らしていた4年前に書き記していたことが、振り返ればほぼ叶いつつある♪
日々ただ流されているだけでは、ついつい見過ごしてしまいがちな自分史。
今年も、年頭に掲げた自己目標4つ・・・
・フェイシャルコースの導入
・瞑想会の実現
・句展の実現
・自動車免許の取得
これらが、無事実現叶った。とりわけ最後の1つは、本日やっと!(苦笑)
もちろん、まだまだやりたいことはいっぱい!!!(笑)
常識に捉われず、限界を作らず、超越を目指して★★★
みんなが、命ある限り、それぞれの花を開花させていけるよう。。。
今後も、Senjuがそんな皆さんの応援をしていける空間であれたらいいなと思います♪
さて、来年はどんな夢を書き込みましょう。。。

2010年08月17日

絵本の読み語り

20100816212034.jpg 絵本の読み語り
今のところ、あいにく自分の子どもにはご縁がない私だけれど。。。
基本的に子どもは大好きなので、広い意味で子どもに関わることができたらな♪
という思いから。。。たまたま市の広報で見つけたボランティア講座、
【絵本の読み語りボランティア員になるための講座】に通い始めています。
大学時代、演劇芸能専攻でずっとお芝居に関わっていましたし、
やっぱり何か【表現すること】が、基本的に好きなんだと思います。
そんな自分の好きなことで、しかも誰かのお役に立てるなら、更に嬉しいな♪
講座へ通い出して、絵本の世界にも実に色々な世界があることを知りました。
「ことばあそび」的なもの、「科学もの」、「海外もの」etcetc
演劇畑で育った私個人的には、日本独特のファンタジー世界のある【民話】とかを、
お婆ちゃんになっても読み語りし続けていけたら。。。と、目下夢見ています♪
皆さんのオススメの絵本なども、また教えて下さいね★
広島ブログ

2010年06月02日

アロマペンダント

20100602184421.jpg アロマペンダント♪
これは、大切な友人がSenju開業の折にプレゼントしてくれたもの。
タイの純銀製で。。。中に香りを染み込ませた小さなコットンを、
詰められるようになっています。
このところ、重い腰をあげて車の教習所に通い始めだしまして。。。
これは自分自身の気分のムラ(私は良くも悪くも感受性が強すぎる。。苦笑)も、
なんとかしなければっ!ということで、只今は。。。
ラベンダー:感情を冷却させ冷静な判断力を取り戻させてくれる。
ベルガモット:陰陽のエネルギーバランスをとる働きがある。
ネロリ:気持ちをリラックスさせ優しい気持ちにしてくれる。
を、自分自身の為にブレンドしたものをコットンに染み込ませて、
毎日愛用しております♪♪♪
広島ブログ

2010年03月25日

玄米粥

20100323212313.jpg なんちゃって薬膳粥♪
最近、自分の体を大切にしてあげること!に嵌ってます。
って。。。今までどないやってん!という感じですが(笑)
両親が糖尿病なので、早くから玄米生活ではあったのですが、
最近は、玄米にさらに色んな野菜を入れて煮込み。。。
【なんちゃって薬膳粥】と称して、食べています。
自分で言うのもなんですが、これが結構いけまして(笑)
体が芯から温まり、食後ホカホカと熱エネルギーが発するのが、
とってもよく感じられます。
野菜も、その日の気分で適当に。。。
セロリ・トマト・人参・かぼちゃ・ほうれん草・きのこ…etc
色々なバリエーションで楽しんでます♪
この日は、黒豆も入ってます。
手軽で、それでいて美味しく気持ちいい。
皆さんも是非お試しあれ♪♪♪
広島ブログ
posted by Senju at 22:21| ◆セラピストのマイブーム

2010年03月06日

ブレンドティー

nukunuku-thumb-640xauto-83.jpg 温温紅茶
親しい人が聞いたら驚かれることでしょうが。。。
最近、お酒を控えてます。(笑)
どうも翌朝に残りやすくなってしまい、年齢かな?(苦笑)
で、その変わりに色んなお茶にはまっています。
その中でも、最近のお気に入りがコチラ【温温(ぬくぬく)紅茶】
ショウガやシナモンに、ほんのり甘いバニラの香り♪
身体が芯からホッコリ温まる上に、
甘い香りのおかげで、おやつセーブにも繋がってます。(笑)
こちらのお茶は、Soleielというお店から色々なシリーズで出ています。
ちなみに尾道では、癒しの空間からだしゃんとさんでも購入できますよ♪
広島ブログ

2009年06月21日

チベット体操

26813.jpg 7andy_d0142678.jpg
奇跡の秘法「チベット体操」
最近、私がイチ押しでオススメしているのがこの【チベット体操】!!
それは、ヒマラヤの高地の谷に伝わる・・奇跡の【若返り】の秘法!!
※老化が止まる
※記憶力がよくなる
※髪が生えてくる。白髪がなくなる
※脂肪とぜい肉がとれて、体がひきしまる
※痛みが消える
※消化がよくなり、頭もスッキリする
※エネルギーがあふれて持続する
※そして、生きる意欲がわいてくる
などなど、多くの効果が・・・1日たったの15分程の体操で得られるそうな!
あの、美輪明宏さんもなさっているとのこと♪
やり方は簡単。呼吸法にのっとった5つのポーズを、ただ繰り返すだけ。
【チャクラの活性化】に繋がり、それがひいては若返りに繋がるそうな。
私も、基礎体力UPの為に毎朝とり組みはじめ、只今4週目に突入したばかり。
4日坊主の運動嫌いのこの私が、4週間も続いていることだけでも奇跡です!(笑)
体操のやり方は・・・
河出書房新社の5つのチベット体操 若さの泉 決定版の他、
健康になるチベット体操のDVDや、
またチベットクラブさんのHPでも紹介されています。
何か運動を始めたいけれど・・習いに行くのは億劫だなぁ・・・という方には、
是非是非オススメです!(笑)
ちなみに、施術の仕事をしている私的には、毎朝の日課として、
このチベット体操にとり組むようになり、朝一番から手足がポカポカして、
非常に仕事がやりやすくなっています♪
広島ブログ

2009年06月06日

薔薇のお酒

itemE-0402.jpg 薔薇リキュール
このセラピストのお気に入りコーナーに、
アルコールが登場しなわいわけがありません!(笑)
されど、そこはやっぱり!アロマセラピストのお気に入りらしく・・・
薔薇香る・・その名も【ばらリキュール】です♪箱書きには、
「きれいに洗浄した食用のばらのみを、熟成した本格焼酎にじっくり漬け込みました。
 上品な味わい、アロマ効果豊かな気品に満ちた香りをどうぞお楽しみ下さい。」
と、ありますが、本当にこちら期待を裏切らない芳香あふれる美酒であります♪
ちなみに、私はこの【ばらリキュール】を製造されている【紅乙女酒造】の、
【胡麻焼酎】シリーズも大好きなので、こちらの酒造さんとは、
もともと相性がいいのかもしれませんが・・・(って、そんな相性あるのかな?笑)
ほんのり甘い薔薇のお酒、ロックで飲むも良し!ソーダで割るも良し!
今日も一日頑張った自分自身へのご褒美に?さて一杯いかがでしょうか!?
広島ブログ



posted by Senju at 22:33| ◆セラピストのマイブーム

2009年05月16日

瞑想アイテム

tobiranlm.jpg チベット・マントラ・ヒーリングCD
このところ、寝る前のひと時に【瞑想】を心がけています。
その時に流しているCDが、この・・・
The Blessing Voice 瞑想特別編 Night Light Meditationです。
チベットの高僧や尼僧らが唱えるマントラ(経文)を聴いていると、
私達が生きているこの世界が、目に見える事象の世界だけでなく、
傍らにはいつも、もうひとつ別次元の深遠なる世界が存在することを実感できます。
そして、その生も死もひっくるめるような大いなる次元に触れていると、
自分自身の心の奥深くのブラックホールにも、少しづつ光が差しはじめます。
朝起きる度、自分自身に色々な発見がありとても有難い今日この頃です。
【自分自身の調和】をはかるのに、今欠かせないアイテムのひとつになってます♪
同時アイテムとして、チベット医レシピによるお香もお気に入りです♪
広島ブログ

2009年05月01日

練香水

20090430132537.jpg ネロリの香りの練香水
新しいこのページ【セラピストのマイブーム】では・・・
私の個人的なお気に入り♪を、ジャンル問わずご紹介していけたらと思っています。
まずは、デイリーディライトから出ている【練香水】です。
練香水というのは、身体に塗って香りを楽しむタイプの香水なのですが、
こちらの商品は、エッセンシャルオイルがベースに作られているので、
香水といっても、ほんのりととても優しい香りがします。
種類も、私が愛用している【ネロリ】のほかに、
【ローズ】【ラベンダー】【スズラン】【ジャスミン】【レモンバーベナ】と、
色々な香りがあるようです。
私は、施術に入る前に、手元や耳元にそっとこの香水をつけています♪
広島ブログ