サロンSenjuにちなんで、ご来店ごとに千手観音様の手が増えていくデザインになっております。
そうしましたら、昨日ご来店のお客様、いよいよ来月で見事すべての手が〜!!
お客様は、年明け「古稀(70歳)」を迎えられますので、
お客様がいつまでも元気にお過ごし下さることが、私にとっても喜びです★☆★
ちなみに、こちらのポイントカードは、すべて溜まると1万円分のサービスになります♪♪♪
又お友達をご紹介頂いた際にもポイントがつきます♪♪♪
交通事故から3週間程たった頃…
1度だけ施術の仕事をしたら、思いのほか深い筋肉を使っていたようで…背中に強い痛みが走った。
それ以来、ずっと肩甲骨周りに違和感があり…電気治療や針治療に行ってみるものの…なかなかスッキリせず…何が自分の身体の中で起こっているのかがわからず不安だったりして、施術に入るのも正直怖くなっていた。
その間、針の先生から痛みの記憶の話や不安が痛みを余計に強くするお話を伺ったり…
整形の方でもMRIも撮って貰い異常はないと言われ…
ボチボチSenjuの仕事を再開することにした。
そしたら、再開初日のこと・・・
施術を始めようとしたら、交通事故時の痛みがそっくりそのまま肩甲骨周りにグワ〜ッと出て来た!!一瞬焦った!!
けど、心と姿勢を正し、施術にとりかかった。
すると、肋骨の内側辺りでまさに「こむら返り」のような痛みがグニ〜っと出て・・・
その後、今のところ問題なく仕事ができている♪♪♪
え〜筋肉が深いところでねじれてたんがもとに戻ったん???
色々考えてみるものの原因はいまだわからず。
ただただ、施術者としての『身体の記憶によるリセット力』に感謝するばかり。。。
ちなみに画像は、9周年のお祝いのタイミングに頂いた広島産松茸をホイル蒸しにして食べたところ、なぜか食べた後のホイルからの方がよく香りまっせ〜という不思議画像でした(笑)
お陰様で、事故より約3ヵ月経てSenju順調に復活していっております。
信頼の仕事
Senjuも、来月の10月11日には、おかげさまでなんとか3周年を迎えます。
癒し業に携わってからは、ちょうど13年。。。
最近、ここ尾道の地でも、少しづつではありますが、
信頼に値する仕事を頂けるようになってきました。ほんまに有難い限りです。
第9弾の【ちょっといい話】は、そんな私の素直な喜びと共に。。。
◆みんながHAPPYになる職場
私は尾道へ来てからは、基本ひとりで仕事をしていますが、
それまでは組織に所属していたので、従業員を大切にしているかどうか、
は、ほんまにその組織の将来を左右する程に大切なことだと思っています。
Senjuのオープン当初からのお客様の中にも、何人か従業員を抱えて、
の、お仕事をなさっておられる方がいらっしゃるのですが。。。
この度、そんなあるお客様より、素敵なお仕事のお話を頂きました♪
「これからは、うちの従業員の誕生日には、
年一度Senjuのマッサージをプレゼントすることにしたので、宜しく」と。
なんて素敵な発案なのでしょう!!
従業員さんにとってもきっと喜ばしいことでしょうし。。。私も有難いし。。。
何より、そうしてみんながHAPPYになることを粋にさらりとできてしまう、
そんな代表者様にとっても、きっとこれから益々の良きめぐり合わせが、
訪れることでしょう♪ほんまに素敵なお客様に見守られ、感謝に尽きます★
◆同業のお客様
大阪時代にも、恐れ多くも私ごとぎが。。。
同業者のための技術UP講座を担当させて頂いており、
同じ癒し業に携わる方とのご縁を、多く持たせて頂いていたのですが、
ここ尾道へ来てからも、Senjuには意外にも同業のお客様が多くおられます。
以前、千の手のひとつというブログにも書かせて頂いたのですが、
同業者程にその大変さがわかり合えるものはいないとはいえ、
なかなか同業者が同業者のお店に行くことは、稀なことになってしまっています。
そんな中、この度は同業のお客様方より、わざわざ後日に、
御礼のお葉書(画像)まで、お送り頂きました♪
ある意味、同業のお客様に認めて頂けることは、私にとっても、
大きな喜びです。日々精進あるのみです★
◆昔の仲間からの仕事依頼
このブログでも何度か書いていますが、私は大学時代は、芸術学科で演劇を、
勉強していました。芸術学科だけあって。。。仲間もかなり個性的な面々揃い!
それでも、大学を卒業し、皆それぞれにそれぞれの路を歩み始め。。。
そんな中、稼業をついで、浜松で水道屋の社長になっている親父がいます♪
私も尾道で浮いているみたいだけれど、彼もかなり浮いております。
なんせ親子で赤パンツを履き続け、近所のファッションリーダー?
気取りですから!(笑)それでも彼の脳天気な笑顔にはほんまに癒されます。
でも、そんな彼が、私が経営者として一番しんどい時期。。。
【自分専用の香り】を作って欲しいという、
ひとつの仕事を依頼してくれました。
そして、自分のブログでもSenjuを紹介してくれたり。。。
ほんまに有難い限りです★
ほんまに人は人に助けられて生きているのですね。
が、そんな私もまだまだ未熟者。。。
熱いホットタオルをそのままお客様の体に置いてしまったり(苦笑)、
お客様の髪の毛を踏んでしまったり(苦笑)、
お話に夢中になってお茶をお出しし忘れたり(苦笑)、
課外授業★ようこそ先輩気分♪
第8弾の【ちょっといい話】をする前に。。。
NHKで放映されている【課外授業ようこそ先輩】 という番組を、
皆さんはご存知でしょうか?
さまざまなジャンルで活躍されている著名人の方が、ご自身の母校を訪ね、
後輩達のためにとっておきの授業をするという内容の番組なのですが、
私は、初めてこの番組を観た時なんて素敵な企画なんだろうと思いました。
今は、テレビのない暮らしをしておりますもので(笑)、
最近の放送は残念ながら観れていないのですが・・・。
実は、この度私にも、これに匹敵するお仕事が頂けました♪
◆家族のふれあいアロマタッチセラピー講座
私自身、思春期に家族の崩壊に大変苦しみ抜いた過去をもちます。
最近は、幼くして両親の離婚を経験しているお子さんも多いようです。
お父さんだって人間。。。お母さんだって人間。。。
色々あるのは仕方のないことだけれど。。。
そんなお話をさせて頂いたあるお客様とのご縁から、この度、
因島の土生小学校にて1日講座をさせて頂くお話を頂きました♪
日頃、ついつい言葉でのコミュニケーションに頼りがちな私達ですが、
【五感を使ってふれあう】ことの大切さは、
実は、大変に計り知れないものがあるのです。
土生小学校の全校生徒の皆さんとそのご家族の皆さまと共に。。。
【心地良い香り】の中で、楽しく和やかな時間を共有できる日を、
私も今からとっても心待ちにしておりま〜す♪♪♪
アロマテラピーの素晴らしさを多くのご家族にお伝えできる。。。
素晴らしい機会を頂けたご縁に心から感謝★
ちなみに、先日打ち合わせでご来店下さった土生小学校の教頭先生には、
Senjuの空間を【毎日でも帰って来たい落ち着く空間ですね】と言って頂き、
それもまた、私にとって嬉しい限りでした★★★
愛し愛される♪
第7弾の【ちょっといい話】は、私がSenjuで立ち会うことができた。。。
とても素敵な感動あるお話です。
ご本人にもご了承を頂いておりますので、少し長くなりますがご紹介しますね。
◆コンプレックスを乗り越えて
ある日のお客様だったA子さんは、まだお若いとっても可愛らしい女性。
そんなA子さんが選んだ香りに。。。
私は、ん?何か心の深い部分に傷があるのかな?
と、長年の勘でそんな風に思いながらの施術がスタート。
すると、A子さんの口から。。。
「私は幼い頃、お尻に腫瘍ができていたのを手術した為、お尻に問題があり。。」
とのご説明。
長年この仕事をしていると、身体的コンプレックスを抱えたお客様にもたくさん
出会わさせて頂いている。
乳がんで乳房を切除した方、ケロイド症の方…etc
なのでもちろんA子さんにも「大丈夫ですよ」とお返事した。
そして、いよいよお尻の部分の施術にあたる段になりバスタオルをめくった。
その傷の深さから、A子さんが長年どんな想いでこの傷を抱えてきたのだろう。。。
と思うと、私の手から今までにないぐらいの温かいエネルギーが出てきた。
言葉を交わすことなく施術が終わった。
A子さんからは、こんな言葉を頂いた。
「裸でいることがこんなに自然に当たり前に思えたことは今までなかった!
しかも人前で!!それにこんなに自分の身体を大切にされたこともなかった。
身体の前面の傷なら自分でも見慣れることもあるだろうけど、
後ろだけに、本当に長い間つらかったんです。」と。
A子さんの目には涙がにじんでいました。
そしてその時、私からA子さんに。。。
「いつかA子さんを本当に愛してくれる男性に出会え、
その人と愛し愛される。。。身体の関係を持つ時、
きっともっと号泣するぐらい癒されるでしょう。」と言いました。
その時のA子さんは、まだそんなことが自分に起こるなんて思ってもいない感じでした。
ですが、その後A子さんには彼ができました。
その彼のお部屋に遊びに行くことになった時、A子さんは躊躇いました。
その時、A子さんが引いたSenjuカードは『勇気』
A子さんは彼のもとを訪ねました。
そして、いよいよという時、身体のコンプレックスのことを伝えるA子さんに、
彼もまた、実は自分は初めての経験であることを、
素直にカミングアウトしてくれたそうです。
そして、A子さんの傷のことも。。。
「誰にでも見せる場所じゃないんじゃけぇ、僕とだけお風呂にも入ればいいし、
大丈夫だよ。」と言ってくれたそうです。
もちろんA子さんは彼の言葉に号泣。
そして、そのことをA子さんはまずお母さんに伝えたそうです。
長年A子さんの傷のことを、誰よりも心苦しく思われていたお母さんも、
それはもう本当に喜ばれたそうで、
私のもとに報告に来てくれたA子さんは、それまでの何倍も!!!!
輝いて見えたのはいうまでもありません♪
お1人お1人のお客様ときちんと向き合えるサロンにして良かった!!
と、私自身もまた心から思えた瞬間でした。
心の傷、身体の傷、それぞれに抱えるものは色々でしょうが。。。
Senjuという空間が、その癒しのステップのひとつとして少しでもお役に立てれば、
これ以上の喜びはありません。
色んな繋がりに見守られ♪
第6弾の【ちょっといい話】をする前に。。。
昨日、尾道へ来て丸三年が経ちました。
高速バスに乗って、身ひとつでやって来た尾道。。。(笑)
楽しそうだなぁ〜と見学していた「みなと祭」も、
今じゃしっかりと参加させて貰っています♪(笑)
突然ヒョイとやって来た私のような変わり者を、いつも温かく受け入れてくださり、
尾道の皆さまには、ほんまにほんまに感謝です★★★
◆教え子に支えられ
大阪時代、私はUTATANEYAリラクゼーションカレッジという学校の主任講師
をしており、多くの生徒さん方に出会わせて頂きました。
当時は、素人の上沼恵美子と呼ばれる勢いでして(笑)
いつも相当に本気で熱いうるさどころだったと思いまする。(苦笑)
でも、ありがたいことに。。。その当時の生徒さん方には、尾道へ移住してからも、
「大阪で買うものあったら送りますよ〜!」と言って頂いたり、
メール諸々、励まし応援して頂くことが多々。
毎年誰か必ず尾道まで訪ねて来てくれるのも、ほんまにありがたいことです。
昨日も、なんの連絡もなく。。。教え子のひとりがポッと、
みなと祭の広場にやって来てくれました♪(笑)記念の写メをパチリ☆(画像)
おそらく夏祭には、彼女も一緒にこの法被を着ていることでしょう!!(笑)
◆恩師との再会
4月いっぱいプチポワンというギャラリーカフェにて開催されている、
岸田真理子作品展「桜」に、私の趣味でしている俳句も飾らせて頂いている
のですが、先日なんと!大阪からわざわざ!!ポッと、
高校時代の担任の先生が、ご主人と共に車を飛ばしていらして下さいました♪
教え子にしても、恩師にしても、このポッとサプライズでやって来てしまうところが、
なんとも私の周りの人間らしいのですが。。(爆)
恩師との久々の再会は、自分自身の成長と未熟さを実感する。。。
ほんまに良い機会でした。
ちなみに私は、相当にエキセントリックな印象深い生徒だったようです!(苦笑)
それでも、そのおかげで今でもこうして気にかけて頂けることが、
ほんまにほんまにありがたい私です。
◆ご近所さんの見守り
女がひとりというと、色々物騒なことも予測されます。
が、私にはとっても心強い味方がいます♪
お向かいのKさんは、ご自宅で療養中の身なのですが。。。
いつも私の暮らしぶりを窓から見守り続けてくださっています!
消灯時間もしっかりチェック(笑)
センジュの玄関には、書家でもあるKさんからの贈り物の「般若心経」の書
も飾ってあり、何よりの魔除けになっているような。
「何かあったら枕元に刀置いてるから大丈夫やよ!」と言ってくださる茶目っけも、
ほんまにありがたい限りです。
昨日の朝は、「巫(かんなぎ)姫ちゃんKですよ〜」(笑)とやって来てくださり、
お庭で咲いた「みやこわすれ」(画像)のお花を届けてくださいました。
ほんまにほんまに、心あたたまるお心遣いに日々感謝です。
◆御袖天満宮の祭衆の皆さんの大らかな受け入れ
私のように、子どもの頃から引越し多々な暮らしをしている人間にとって、
「地元」的なお祭に参加させて頂けることは、本当にありがたい機会♪
皆さん子ども時代、親の世代から知っている。。というような仲の中に、
ポッと紛れさせて頂き、いつもほんまに楽しいひと時を過ごさせて頂いてます。
とりわけ、御袖天満宮の皆さんは、余所者に対する受け入れも大らかで、
私にも、いつも「色んな人を誘っておいで〜」と言ってくださいます。
祭って、ほんまに見るより参加するに限ると私は思うし。。。
思いっきりアホになるのって、ほんま心も身体もスッキリ☆
健康にもいいと思うんですよね!
センジュのお客さんにも、どんどん参加をオススメしたいと思います♪(笑)
人は、色んな繋がりの中に身を置いてこそ!
己の個性を知り、成長していけるものなんでしょうね。
私も、尾道へ来てようやくの自立生活をしている身ですので。。(苦笑)
色々学ばせて頂きながら、日々自分磨きにいそしみたいと思います♪♪♪
とにもかくにも、3年は生計が成り立ちホッ。(笑)
宇宙の子ども♪
第5弾の【ちょっといい話】をする前に、皆さんにとって『大人(おとな)』とは。。。
一度自分自身の胸に尋ねてみて頂きたいなと思います。
私は、正直まだまだ『子ども』ですね。。(笑)
それに最近は、肉体年齢と魂年齢というものがあるなぁ。。。
と、ほんまつくづく実感しており、経験や体験を重ねゆくことでしか得られない!
いくつになっても、人生『学び』はあるものだなぁと思います。
そして、それは本を読んだりドラマを見たりして頭でいくら想像してみても、
結局は、行動してみないとわからない!
人生とは、ほんまに『冒険』ですね。
そして、それは何か大きなことをしでかすことだけでなく。。。
ある俳句仲間がおっしゃいました。
「老いを迎えることもまた、冒険ですね」と。
誰しもが、自分にしか経験できない一度きりの人生を生きている。
どうせなら、どんな状況にも楽しみを見出せる自分でありたいものですね♪
◆生徒さんの活躍
私は大阪時代、マッサージのスクールで先生と呼ばれる仕事をしており、
たくさんの生徒さんに出会わせて頂きました。
自分よりうんと若い子から年輩の方まで。。。
その当時の生徒さん方の卒業後の活躍は、今でも私の励みです。
そして、尾道に来てからはアロマテラピー講座を開催し、
また色んな生徒さんに出会わせて貰っているのですが。。。
この度、第2期生の生徒さんだったMさんが、
できることならアロマやハーブに関わるお仕事につきたいということで、
【グリーンヒルホテル尾道】の2階に入っている【ポンテフラクト】という
ハーブカフェで、この4月から働かれることになりました♪♪♪
名物のラベンダーソフトークリームを食べに、皆さんも是非足をお運び下さいね。
※只今アロマ検定対策講座の4月生募集中!!
◆子どもの情熱
私は、基本的に大人より子どもが好きです!(笑)
画像は、親友のぽんきちちゃんの子どもちゃんが、
私のために。。。プレゼントしてくれた折り紙作品群です。
一番左の【橋】は、作製になんと2時間もかけてくれたそうな!!
好きな人を喜ばせようという情熱、子どもは大人の比ではありません。
そして、ぽんきちちゃんの息子君は、何かいいことがあると。。。
お母さんと妹ちゃんにも!と、その喜びをわかち合おうとする優しい男の子です。
でも、そんな息子君も、学校教育的には。。。
みんなと同じ行動がとれず問題児的に扱われてしまうことも多いとのこと。
みんなと同じねぇ。。。(苦笑)
また、もうひとりの親友の尼さんの比丘尼ちゃんの子どもちゃん達とは、
はたから見るともうほとんど実の親子のように(笑)過ごします。
岩山を登ったり、りかちゃん人形で遊んだり。。。
御礼にお手製カレンダーを頂きました♪
基本的に子どもに嘘は通用しません。
本気で向き合ったぶんだけ認めて貰えます。
大人が子どもに教えることよりも、子どもに大人が学ぶことの方が、
ほんまはうんと多いのじゃないのだろうか。。。と、言う気さえ最近はしています。
結局、大人と言ったっていくつになっても、みんな宇宙の子ども♪(笑)
【素直な心】を大切に。。。自分という魂を成長させていきたいものですね♪
ちなみに現在の私の子ども評価は【優しくおもしろい】だそうです。(笑)
淋しがり屋のアヒル♪
第3弾の【ちょっといい話】は、Senjuのお客様からお伺いしたアヒルのお話です。
◆アヒルを飼うなら
先日、ペットとして、うちはアヒルを飼っているんですよ♪
というお客様が、ご来店になられました。
で、お話をお伺いするところによると。。。
はじめ、一羽をペットショップで買ってきたところ、
ガァガァうるさく鳴きまくり、ほとほと困り果ててしまわれ、
ペットショップに訊ねられたところ、
「アヒルは淋しがり屋なんですよ。なので一羽では淋しいのでしょう。。」
と、言われ、心優しいそのお客様は、すぐにもう一羽のアヒル仲間を、
ショップに買いに行かれたそうです。
すると、ショップにはアヒルが2羽。
この1羽を自分が買って帰ってしまったら、今度はショップに残ったアヒルが。。。
と、思われたお客様は、早速ご主人にTEL。
すると「みんな買って来〜い!」と、受話器の向こうからは、
ご主人の男気あふれるひと声が!!(笑)
よって、アヒル3羽は、めでたくもお客様のお庭で、
3羽揃って仲良く飼われることになったそうです♪♪♪
めでたしめでたし(笑)
このお話をお伺いした時、思わず私もそのアヒル仲間に入れてぇ〜!!
と、言ってしまいたくなるぐらい(笑)、
そのお客様のお家の愛情が、とってもよく感じられました。
またお客様のお家には、その他、ワンちゃん2匹に、
人間のお子様が4人(笑)いらっしゃるそうで、
昨今には珍しい素敵な大家族のお話をお聞かせ頂け、
この日は、私もほんまに心がほっこりと和みました。
夢に生きるおっちゃん♪
第2弾の私勝手な【ちょっといい話】は、夢に生きるおっちゃんのお話♪
◆海の上の家
先日、予約の合間に少し空白時間ができたところ・・・
友人の車で、向島の高見山から岩子島(島の中央にあるお寺)まで、
プチドライブに連れて行って貰えました♪
もちろん、そのことじたいもちょっといい話なのですが(笑)
岩子島で、すっごいパワーあるおっちゃんに出会ってしまったのです!!
まず、お寺までの行き方がわからず・・・
ちょうど何やら作業中のおっちゃんに声をかけたところ、
「説明がじゃまくさぁ〜け、わしも一緒に乗ってくわ!」と、ご親切にも、
そのおっちゃんもお寺までの道のりを同行してくださいました。
その道すがら・・・おっちゃんが今日は何をしていたかの話になり・・・
すると!おっちゃんは、なんと!ひとりで海辺に別荘を作っているというのです!!
私も友達もすぐさま「見たい見た〜い!!」となり、
結局、お寺はちょこっと立ち寄り程度で、
そのまんまおっちゃんの別荘へ直行!!とあいなりました。
携帯を忘れ、画像がないのがほんまに残念なのですが・・・
それは、ほんまに海の上に突き出たようなお家で、
もれなく中も拝見させて頂いたのですが、三方を海に囲まれ、
それはそれはの絶景!!!!!
海の上に建てる為にも、許可云々相当なご苦労があったようです。
但し、いまだ完成しておらず・・・(苦笑)
お話を聴くところによると、15年前からとりかかっているものの、
資金がないので材料は貰いものが出次第、
平日はお仕事があるので休みごとの作業、しかもひとり作業(笑)な為に、
15年経った今でも未完成なのだそうです。
けれどその間、船の免許や漁師の資格、農業のノウハウなどを学びつつ、
せっせこせっせこ、おっちゃんの夢は今なお膨らんでいるようです。
そして、旅人に出会えば、話を聴き、釣った魚を食べさせてあげたり・・
私達にも、いつでもバーベキューしにおいで!と名刺をくださり、
ほんまにほんまに、心あったかいおっちゃんでした。
私は、とにっかくせっかちなのですが・・(苦笑)
おっちゃんの、ひとりでコツコツ15年もかけて夢を育てている姿に、
この日はほんまに感動し、たっくさんのパワーを頂きました★★★★★
何事も楽しんで♪
世の中・・・暗いニュースが多く、なんか活気がないみたいなんで(笑)
今年からは、私勝手な【ちょっといい話】というページをスタートしまっす♪
初回はトリプルで♪♪♪
◆20円の喜び
昨年の暮のこと・・・
毎月来られている常連のお客様が、「ずっと気になっててぇ〜」と、
前月のお釣が20円多かったと、わざわざ翌月に返して下さいました!(笑)
おお〜そうだったのかぁ〜〜〜!!と、本人全然気づいてもなく。。(苦笑)
ほんまに、そのKさんのお心に感謝です。
っていうか、銀行だったら絶対ありえない話ですけど。。(笑)
◆お支払い忘れ
Senjuでは、施術後お茶をお出しし、
お客様とぺちゃくちゃとお喋りすることも多く。。。
その日も楽しくお話し、お客様をお見送りしてほっと一息ついていた時、
ピンポ〜ンと玄関のチャイムの鳴る音が。
あれ?誰だろうと思って、玄関の扉を開けると・・・
先ほどのお客様が汗汗で「支払い忘れましたぁ〜!」と、
わざわざ届けに戻って来て下さいました!
ほんまに、U様ありがとうございました!(笑)
◆年賀状に込められたメッセージ
仕事がら、私から年賀状をお客様にお出しするのは当然なのですが、
今年は、お客様から早々に年賀状を頂くことも多く、
ほんまに嬉しくありがたい限りでした。
なかでも、私の尊敬する女性N様の年賀状には、
身の引き締まる思いのメッセージが書かれありました。
「昨年夏にお会いした時にあまりに疲れていらっしゃったので
当分Senjuへはお休みしています。
また元気になられたら伺いますね。」と・・・。
そう、私自身が良い状態かどうか。。。
お客様もちゃんと見ておられるんですよね!
私自身、昨年の夏から秋にかけてバランスを崩してしまったのは確かで、
それをきちんと伝えてくださるN様のようなお客様がいてくださることに、
何よりも心からの感謝です。
大阪から尾道へ単身移住して来て、まだ3年足らず・・・。
今年は、私自身にとっても飛躍の年にしたいものぞ!!と、
年始からイメージチェンジのふわふわパーマもかけてみました♪(笑)
担当の美容師さんに「昭和のおばはんパーマは嫌ですよ!」なんて、
しっかりわがままも言いながら・・(笑)
されど、スッピンの時はまぎれもなく!悲しいかな。。
「三十路の寝起きのオバハンパーマ」ですが!(笑)
これからも、いつも【何事も楽しんでする♪】心を忘れずに。。。
せっかくのこの尾道ライフを、今年も謳歌していきたいと思っています。
皆様これまで同様温かい目で見守ってやって下さいまし♪